キレイな髪の毛になりたい女性が集まる奈良県 大和高田市の美容室です。
髪のお医者さん奈良県大和高田市髪質改善美容室
アイロン使わない 縮毛矯正、髪質改善メニューで
髪の悩みを解決することに特化した髪のお医者さんのイクタです。
「最近髪の毛が痛みやすくなった」
「最近髪の毛につやが出なくなった」
このように感じている方は、キューティクルがなくなっていたり、破損しているかもしれません。
今回は、キューティクルについて、またドライヤーの使い方をご紹介します。
以外に初めて聞く、こんなのあったんだってこともあると思います。
髪の毛は、外から中の順番で痛んでいきます。
キューティクルがなくなれば、傷みやすい髪質になるのと同時に
栄養を入れてもすぐに抜けたりします。
キューティクルのことを知らないと何をやってもうまくいかないこともあります。
最後まで読んでいただき実践をしてください。
関連記事:【40代ヘアケア】サラサラ・ツヤツヤの髪の毛にする方法は?エイジング毛に新提案
キューティクルとは?
髪の一本一本は、魚の鱗のような形の「キューティクル」というもので覆われています。キューティクルが髪の根本から毛先までをしっかり覆っていると、ツヤのあるサラサラとした髪になるのです。
健康な髪というのは、12%~13%の水分をふくんでいるのですが、この水分が7%を下回ると、表面を覆っているキューティクルが剝がれてしまいます。キューティクルの剥がれた部分から髪の内部の水分が抜け出てしまうことで、さらに髪の傷みがひどくなってしまうのです。
ドライヤーと自然乾燥どっちが痛む
結論的には、お風呂出たらすぐにドライヤーで髪を乾かすことが大切です。
シャンプー後、濡れた髪のまま過ごすとなぜいけないのでしょうか?
まず濡れた髪というのはキューティクルが開いた状態で、
水分が抜け出しやすいのです。するとパサつきやうねりが強くなるだけでなく、
寝癖もつきやすく、朝余計に時間がかかり大変です。
さらに濡れたまま時間が経つと、頭雑菌が繁殖して、
抜け毛、ニオイの原因にもつながります。
自然乾燥のほうが髪の毛と頭皮に悪影響を及ぼします。
お風呂出たらすぐにドライヤーで髪の毛と頭皮を乾かしましょう。
キューティクルを整える トリートメント
キューティクルは、破損したりすると再生することはありません。
キューティクルがなくなると髪の毛を外部から守る機能がなくなるため
傷みやすい状態になります。
毛先を触るとつるっとした感じがしない
最近痛みやすい
と感じたときはキューティクルがなくなっている場合があります。
1週間に一回疑似キューティクルを作るトリートメントを行いましょう。
髪をサラサラにするドライヤーの仕方
髪は摩擦、熱でダメージを受けてしまうので、
摩擦や熱がかかるドライヤーはやり方を間違えると髪を傷つけてしまうのも事実ですが
正しく行えば髪のツヤをアップさせることが出来ます。
その証拠に美容室でブローしてもらった後は髪がツヤツヤになった経験ないですか?
それは髪を乾かすだけではなく、
ドライヤーでキューティクルを整えているからです。
ドライヤーでキューティクルを整える2つのポイント
キューティクルは根元から毛先に向かって、うろこ状に重なっているので、
その方向を意識する事と、冷やすと閉じるキューティクルの性質を利用して、
最後に冷風を掛けるだけ。この2つだけでキューティクルが整い髪のツヤがアップします。
まとめ
- ドライヤーの風は上から下幹に当てましょう
- 温風と冷風を使い分けましょう。最後に冷風で引き締めっることが大切です。
キューティクルが剥がれる要因
シャンプーによるもの
シャンプーの洗浄力がきついとキューティクルに負担がかかります。
お顔でいうところの洗顔を想像してください。
あまりキツイ洗浄力のタイプを毎日使用すると肌がカサカサしますよね。
同じ感じです。
美容師さんと相談しながら弱酸性タイプの優しいあなたに合ったシャンプーを使用してください。
タオルドライ
タオルドライの仕方によってはキューティクルを破損させてしまします。
髪の毛は濡れているときが一番デリケートな時です。
髪の毛と髪の毛をこすりつけるようなやり方はNG
ポンポンポンって感じが良いです。
シャンプー後美容師さんがやってる感じ
関連記事:あなたは正しいタオルドライのやり方を知っていますか?間違った方法は髪の毛を傷める
カラーやパーマの薬剤によるキューティクルの損傷
これは、どうゆう美容師さんを選ぶか?ってことになります。
技術は、美容師さんが行うのでお客様ができることは
ヘアケアに強い美容師さん選びになります。
コテやアイロン
コテ、アイロンによるキューティクルの損傷の原因は熱やプレスによるものです。
出来るだけ避けることをお勧めします。
今、アイロンでもプレスついていないのが、発売されています。
使ってみましたが、良かったです。
キューティクルが剥がれると髪の毛がどうなるか?
キューティクルがめくれたり、剥がれ落ちたりすると、髪内部の水分が蒸発し、タンパク質が流出してしまいます。そして、髪のタンパク質がほとんどなくなり、スカスカになった状態の事を髪が痛んでいると言います。
髪が痛んだ状態では、髪の毛がぱさついたり、きしみが出て、髪の毛がごわつきます。
アイロンを頻繁に使うと高温で髪の毛がかたくなったり傷んだりします。
そこでご紹介したいのが、熱から髪の毛を守る洗い流さないミストになります。
知っている限り効果でいうと一番おすすめです。
リケラミスト
こんな方におススメ
- 毎朝、コテやアイロンを使う人
- ダメージは少ないけど、やわらかい髪の人
- エイジング毛で、さらにダメージした髪
仕上がり さらさらで、しなやかな髪
アイロンから髪の毛をどれくらい守るのか?
データーがあります。
リケラミストをつけて、ヘアアイロンを180で500回スリーしても髪の変化はあまりなし(右下)
リケラミストをつけずに、ヘアアイロンを180で500回スリーしても髪がボロボロ(右上)
ヘアアイロンを頻繁に使う方には最強のミストです。
200ml
3740円
髪の毛 キューティクル 復活させる方法
キューティクルが破損したりなくなったりした場合復活させることができません。
キューティクルがなくなると髪の毛を守るものがなくなり
髪の毛のダメージが加速するので
疑似的なキューティクルを作ることが必要になります。
ご自宅で、疑似的なキューティクルを作る場合に必要なトリートメントは
普段のトリートメントを商品を変えるだけの簡単にできます。
まとめ
キューティクルは、髪の毛を守るための大切なものです。
キューティくるが、なくなると傷みやすい髪質になります。
習慣が大切です。良い習慣をつけていくと必ず良い結果につながります。
美髪作りは、短期的視点(今だけ)より長期的に(未来)考える方が良い結果につながりやすいです。
これは、髪の毛だけじゃないと思います。