エイジング毛3つの課題 【奈良県 髪のお医者さん】美容室

ブログをご覧いただきありがとうございます。
美容歴35年、美髪作り専門家6年
髪のお医者さん イクタです。
髪のお医者さんイクタ→プロフィールはこちらをクリック
やせ髪って何なの?
お客様も美容室も悩ます
お客様の悩み
- ヘアスタイルの維持が困難
- おしゃれを楽しめない
美容室の悩み
- ダメージしやすい
- 施術がうまくいかない
- 手間と時間がかかる
3つの課題
1,乾燥毛(パサつき)
【原因】CMC(コレステロール)の減少
加齢とともに、髪内部のコレステロールが減ってくること。
これにより髪の水分保持バリア機能が低下して乾燥毛になる。
やせ髪は乾燥から始まる・・・
やせ髪は、パーマ・カラーにより
お手入れが困難な髪になる!
2,スタイルがまとまらない
髪が細い
ボリュームが出ない
【原因】ケラチン繊維骨格の減少
加齢とともに、髪内部のケラチン繊維が減ってくること
これにより髪内部のSS結合も減り、
髪のハリやコシも低下するだけじゃなく、
パーマがあたりにくくなる。
3、ダメージ(切れ毛・枝毛)
【原因】やせ髪化による耐久性が低下
加齢とともに、髪内部のコレステロールやケラチン繊維が減り、
タンパク変性しやすい弱い髪に変わる。アイロンやコテ、
縮毛矯正やデジタルパーマで簡単に切れ毛枝毛になる。
熱変性はやせ髪には大敵
熱によるダメージ=タンパク変性毛の増加
タンパク変性毛になると
- 硬い髪質
- 乾燥
- パサつき
- 撥水化
以上のような現象が起きます。
大人の髪の悩み「やせ髪」7難
- ハリ・コシがない
- ボリュームが出ない
- ツヤがなくなってきた
- 乾燥・パサつきが気になる
- 枝毛・切れ毛で悩む
- パーマがかからない
- うねりやクセで髪がまとまらない
今までは、年齢による髪質の変化をお伝えしましたが、
ケミカルダメージによる髪骨格の破壊
- アルカリ
- 過膨潤●CMCの流出●ケラチンの変質
- カラー
- CMCの流失●ケラチン分解●ケラチン流出●枝毛切れ毛
- パーマ
- CMCの流出●ケラチン分解●ケラチンの流出●枝毛切れ毛
- 熱
- ケラチンの変質●枝毛切れ毛
まとめ
今回は、年齢的に起きる髪の変化、ケミカルによるダメージについて書いてきました。
皆様も、気にはなっているけど原因がわからないという方に
なぜそのような現象が起きるのかを理解していただき
年齢びよる髪質の変化に対応した施術を行っていただき、
見た目印象アップ、気分アップを体験して下さい。
適切な対応を行うと髪の毛はキレイになっていきます。
是非、髪質に悩まれている方は髪のお医者さんにお気軽にご相談下さい。。
髪のこと何でもお気軽にご相談ください。
ご予約もLINEから受け付けています。
LINE@で24時間365日受付中