加齢髪チリチリ原因と対策┃髪の毛チリチリシャンプーおすすめ3選

「最近髪の毛がチリチリしてきた」
「毛染め、縮毛矯正を繰り返すと髪の毛がチリチリ担ってきた」
このように感じている方も多いのではないでしょうか?
髪の毛がチリチリになるとヘアスタイルが思うように決まらず
見た目印象や気分も下がりますよね!
今回は、チリチリの原因と対策をお伝えしていきます。
結論的には、今後チリチリにならないようにする予防に関しては自宅でのケアで大丈夫です。
現在のチリチリをどうにかしたい方は美容室でケアしてもらうのがベストです。
チリチリからサラサラになって気分も見た目もアップしていきましょう。
美容師歴35年 髪のお医者さんイクタが解説します。
サロンワークでは、髪質に悩んでいる方を美髪にする専門家として働いています。
こうゆう活動もしてきました。
一部ご紹介します。
AmazonでDVDリリースしたり
一般の女性向けに美髪セミナーを行ったり
いろんな形で多くの方に美髪作りの方法を伝えてきました。
全国で美容師さんを対象に美髪講習を行ったりしています。
FMラジオ番組の「今美容室が面白い」生放送
MCを7年勤めました。
オリジナル商品を開発したりしています。
5年先、10年先 何歳になっても 若々しく 綺麗な髪で いつ続けるために!! 頭皮ケアを始める方に おすすめのシャンプー
【PR】
haru シャンプー
3960円税込→3168円税込
\シリーズ累計販売本数500万本突破/
目次
髪の毛がチリチリになる原因
髪の毛がチリチリの状態は、髪の中がスカスカで髪の強度が弱く指で引っ張ると髪の毛がゴムのように伸びたりする状態です。
原因としては、パーマやカラーによる薬剤による痛み、加齢毛(ダメージを受けやすい髪質)が考えれます。
原因1カラーやパーマのアルカリ性の薬剤
カラーやパーマは一般的にはアルカリを使うため
薬剤設定や放置タイムを誤ると髪にダメージを与えます。
アルカリを使うと髪の毛は傷むのですが
痛みを少なくすることは可能です。
薬剤は、美容師さんが行うためご自身で出来る事は
ヘアケアに力を入れている美容師さんを見つける事が大切です。
原因2加齢による髪質変化
35歳ぐらいから始まる加齢毛
加齢により髪質が変化した髪の毛は、髪の強度が弱くなり
薬剤や外部からの影響で髪にダメージを受けやすい状態になります。
ご自宅でのケアはもちろん
20代のころとは髪の状態が変わるため
20代とな字ような施術を受けていては髪の毛は傷みます。
例えば20代の時は毛染めの色を楽しんでいましたが
加齢毛になると色を入れるだけじゃなく毛染めのダメージを少なくする施術が必要になります。
【40代女性シャンプー】くせ毛におススメ!美容師歴35年の美容師が解説
原因3ヘアアイロンの使い過ぎ
毎日ヘアアイロンを繰り返すと髪の毛が痛み、チリチリの原因になります。
出来る限り、アイロンを控えるのがベストですが
出来ない方は、アイロンの正しい使い方を習得するのもよいでしょう。
- ゆっくりアイロン操作するのじゃなく2秒以上同じところで手を止めない
- 熱から髪の毛を守るスタイリング剤を使う
- コーミングしてから使う
等
\ヘアケア商品 安心の正規代理店サイト/
ヘアケア商品たくさんの正規商品があります。
知らなかった商品もたくさんあるので、是非確認してくださいね
パーマ でチリチリになるのは なぜ?
パーマでチリチリになるのは美容師さんのミスですね
毛髪診断や髪質の見極めミスの可能性が高いです。
パーマをうまく充てる場合美容師さんの知識や技術や経験値が高いほうがうまくいく確率は高くなります
お客様の髪質や要望に合わせた薬剤設定、ロット設定、放置タイム、状態によっては前処理、中間処理、後処理
を組み立てて施術に入ります。
チリチリになる原因は、必要以上に薬剤がきつかったか
放置タイムが長かったかで
髪の毛に大きなダメージを与えてしまった結果になります。
このような状態になったら、ご自身ではどうしようもないので
美容師さんを変えるのもありです。
髪の毛 がボコボコ・ザラザラになるのは なぜ?
ボコボコ、ざらざらになる原因は?
- 加齢、ホルモンバランスによるもの
- 遺伝によるもの
- ドライヤーやアイロンによるもの
現実的には、髪の毛に強いダメージを与えてキューティクルが
はがれる事がザラザラ、ボコボコの原因が多いように思います
加齢 髪 チリチリ 対策(ホームケア)
ホームケアの見直しや
シャンプー、トリートメント、洗い流さないトリートメントも見直すことが
まず第一に大切です。
髪の毛をキレイにしていく場合の基本は
ご自宅でのケアを正しく行うことだと思います。
美容室で髪質改善を行っていれば髪の毛がキレイになるって思っている方は
間違っています。ご自宅でのケアが正しく行われることにより継続的に、髪の毛はキレイになっていきます。
美容室は、1年に6回ぐらい
毎日のヘアケアは365回
どっちが大切か分かりますよね。
そのうえで、サロンワークでお伝えしていることは、
POINT1
◆ケラチンによる強度を上げる
◆リケラミスト⇒リケラエマルジョンを重ねて使う
リケラミストを塗ったうえリケラエマルジョンを重ねることで髪の強度が上がります。
効果的な使い方は
- 塗れた髪の水分をタオルでふく。
- 髪が濡れたまま、根元を避けてリケラミストをふり、髪をにぎって、くしでとかして馴染ませる。
- リケラエマルジョンを500円玉の量を塗布。全体につくようにコーミングする(ジャンボコームで)
- ドライヤーで上から下に風を当てて、髪を乾かす
髪の毛が乾いた後、アイロン(180℃)で3回スルーを行うとより効果的です。
おすすめのアイロンは
ストレートブラシ ヘアアイロンブラシ ヒートブラシ ダブルマイナスイオン
4699円
リケラ商品は公式サロンで購入するのがおすすめです。
リケラエマルジョン
1.ポリアミンAEEが熱ダメージから髪を守ります。
2.CMC骨格の補修
3.ケラチン骨格の補修 を行います
200ml:4620円
リケラミスト
こんな方におススメ
- 毎朝、コテやアイロンを使う人
- ダメージは少ないけど、やわらかい髪の人
- エイジング毛で、さらにダメージした髪
仕上がり さらさらで、しなやかな髪
アイロンから髪の毛をどれくらい守るのか?
データーがあります。
[/surfing_su_quote_ex]
リケラミストをつけて、ヘアアイロンを180で500回スリーしても髪の変化はあまりなし(右下)
リケラミストをつけずに、ヘアアイロンを180で500回スリーしても髪がボロボロ(右上)
ヘアアイロンを頻繁に使う方には最強のミストです。
200ml:3740円
POINT2
シャンプートリートメントで髪の強度をアップしながら髪を綺麗にしていく
頭皮と髪の毛にやさしいタイプのシャンプー剤を使いながら
ケラチン骨格を補修するという優れもの。
まずは髪の骨組みをしっかりしていくことが大切です。
トイトイトーイ シャンプー&トリートメントセット
400mL
13540円税込
「髪の⾻格を維持して、しっとりさらさらに」 そのための3つのヒミツ
1.ケラチン⾻格の補修 リトル・サイエンティスト独⾃成分“AEDSケラチンが、髪のケラチン⾻格を補修する。
2.リトル独自の疎水化処方の強化 リトル・サイエンティスト独⾃の疎⽔化処方+ナノ化CMCが、髪の⾻格を効率的に補修する。
3.ホームケア・ヘアデトックス ルイボスなどの4種類の天然植物エキス※6配合。過酸化⽔素を除去し、髪や頭皮を健やかにする。
リケラ商品を使ってくれているお客様の声をまとめると!
〇梅雨の時期ブローやアイロンしても今まではすぐにバサバサになっていたのに
ヘアスタイルのもちが良くなった
理由は髪の毛が疎水化したからです。
髪の毛が水分調整できる状態になったことが理由です。
〇アイロンによる痛みが気にならなくなった
理由は、ポリアミンAEEが熱から髪を守ってくれているからです。
◆うねり毛が落ちついた ◆髪の毛がしっかりとしてきた ◆乾燥してかたかった髪の毛がしっとりした ◆ツヤが出た ◆髪の毛が扱いやすくなった
感じ方は、個人差があり参考程度に考えてください。
ほとんどの方は1か月以内に髪の変化を感じられています。
ホームケアや髪の乾かし方をまずは見直しましょう。
髪の乾かし方を知りたい方は動画を参考にしてください。
ご自宅での正しいホームケアを知りたい方は関連記事を参考にしてください
関連記事:正しいホームケアの方法
【美容院でできる】髪のチリチリ改善方法
チリチリは、髪の表面で起きる事なのでキューティクルの状態が大切
そのうえで、髪の中のスカスカ状態、髪の強度低下
この2つが大切になってきます。
もちろん薬剤の痛みを最小限に抑える事は必須です。
もう一つ大事なのは、毛染めの色(自然色ぐらい)を暗くすることも大切
あまり明るいとチリチリが目立ちます。
美容室で必要な工程
●疑似キューてくるを作ったうえで18EMAを上に乗せる
●髪の中に栄養を補給して髪の中の密度を高める
●ケラチン骨格やCMC骨格を補給して髪のい強度を高める
●毛染めの色は可能であれば7トーン以下の色を選ぶ
毛染めのダメージを最小限に抑える工程
●薬剤を正確に早く塗る
●アルカリ残留剤を除去
●過酸化水素を除去
●アルカリで膨潤した髪の毛を収れんして元の太さに戻す
●アルカリに傾いた髪の毛を弱酸性に戻す
毛染めの痛みを最小限に抑えるためには最低上記は行わないといけない
本格的にやっているところはほかにも工程があります。
リケラカラーはなぜ髪が綺麗になるのか?効果や工程を解説します。
リケラストレートは、くせを伸ばしながら骨格を作る新しい縮毛矯正
【自宅でできる】髪のチリチリ改善方法
まずは基本となる正しいホームケアを行いましょう
●シャンプー剤は、髪の毛と頭皮に優しいアミノ酸系を使用する
●シャンプーはゴシゴシ洗いNG 優しく洗いましょう。揉みこむような感じで
●タオルドライゴシゴシNG 優しく洗いましょう。揉みこむような感じで
●トリートメントは、ケラチン、ヘマチンCMC配合がおススメです
●トリートメントするときは、手で水分を軽くとってからつけると効果的
●トリートメントぬるだけより揉みこんだ方が髪の中に入ります。
●トリートメントは、7分ぐらいはおきましょう、すぐ流すのはNG
●お風呂出たらすぐにドライヤーで髪の毛乾かしましょう
●ブロー前は洗い流さないトリートメントぬってコーミングしましょう
加齢髪チリチリ対策に効果的なシャンプー・トリートメント
髪の毛の強度がなくなることにより髪の毛は痛みづらい状態になります。
まずはしっかりした髪質を作りましょう!
トイトイトーイ シャンプー&トリートメントミニセット
「髪の⾻格を維持して、しっとりさらさらに」 そのための3つのヒミツ
1.ケラチン⾻格の補修 リトル・サイエンティスト独⾃成分“AEDSケラチンが、髪のケラチン⾻格を補修する。
2.リトル独自の疎水化処方の強化 リトル・サイエンティスト独⾃の疎⽔化処方+ナノ化CMCが、髪の⾻格を効率的に補修する。
3.ホームケア・ヘアデトックス ルイボスなどの4種類の天然植物エキス※6配合。過酸化⽔素を除去し、髪や頭皮を健やかにする。
シャンプー:125ml トリートメント:100g
料金:4400円税込
リケラエマルジョン
1.ポリアミンAEEが熱ダメージから髪を守ります。
2.CMC骨格の補修
3.ケラチン骨格の補修 を行います
200ml:4620円
リケラミスト
こんな方におススメ
- 毎朝、コテやアイロンを使う人
- ダメージは少ないけど、やわらかい髪の人
- エイジング毛で、さらにダメージした髪
仕上がり さらさらで、しなやかな髪
アイロンから髪の毛をどれくらい守るのか?
データーがあります。
[/surfing_su_quote_ex]
リケラミストをつけて、ヘアアイロンを180で500回スリーしても髪の変化はあまりなし(右下)
リケラミストをつけずに、ヘアアイロンを180で500回スリーしても髪がボロボロ(右上)
ヘアアイロンを頻繁に使う方には最強のミストです。
200ml:3740円
加齢髪チリチリシャンプーおすすめ3選
1位haru シャンプー
400ml
3960円税込み
1本で簡単に頭皮と髪の毛のケアをしてくれるところがポイントです。
「ヘマチン」とは、動物の血液から得られる有機鉄錯化合物です。
ヘマチンの効果
1.毛髪補修効果(髪にハリコシを与えます)
2.アルカリ除去効果(ダメージの進行を抑制します)
3.抗酸化作用(抜け毛や白髪の予防)
2位ラサールプレミオール」21日間スターターキット


(頭皮と髪の毛ダブルケア)



1979年に誕生したラサーナブランド。(歴史があるブランドなんです) アミノ酸系洗浄成分とフランスブルターニュ産の海泥で ダメージが蓄積した 髪と頭皮をいたわりながら 皮脂汚れを吸着除去します。
こんな方におすすめ◆カラーやパーマによるダメージを感じている方
◆頭皮ケアも同時に行いたい方
◆エイジング毛・加齢毛の方
◆髪のパサつきを感じている方
3位KAMIKA黒髪クリームシャンプー(オールインワン・クリームタイプ)
オールインワンタイプ
400g
1980円税込み
●オールインワンシャンプーです ●繰り返しの白髪染めで髪がバサバサ。 ●こんな白髪世代の髪の悩みにアプローチする栄養成分をたっぷりと配合した ●髪がパサつく・うねる・まとまらない
KAMIKA(カミカ)シャンプーおすすめな方◆加齢による髪の変化
◆髪のうねり広がる
◆髪の絡みが気になる
◆髪の乾燥が気になる
◆ボリュームがなくなってきた
とにかく髪の毛は優しく扱いましょう
髪の毛は濡れているときが痛みやすい状態です。
とにかくキューティクルを傷めたり、はがれるようなことはやめましょう
\美容室専売品サイト/
ヘアケア商品たくさんの正規商品があります。
知らなかった商品もたくさんあるので、是非確認してくださいね
今まで髪質改善を行ってきた美髪まとめ写真



まとめ


チリチリの髪の毛といっても原因は人それぞれです。
自分の髪の毛の状態を把握し、正しいケアを行うことで脱チリチリすることが可能です。
チリチリの髪の毛を加速させるようなNG行為を避け、自分にあったケアを行いましょう。
チリチリに限らず髪の毛をキレイにしていきたい場合は
まず、ホームケアと髪の乾かし方を正しく行うような習慣をつける事が大切です。
良い習慣は必ず良い結果につながります。
魔法のようなものを探してお金や時間を無駄にならないためにも
地味ですが、正しい習慣を身に付け繰り返しましょう。
関連記事:傷まないヘアアイロンランキング7選
関連記事:ブラシアイロン美容師がおすすめ人気ランキング20選
関連記事:コードレスヘアイロン前髪ミニ人気7選
関連記事:くるくるドライヤーおすすめ美容師人気9選
関連記事:本当に良いシャンプー美容師おすすめランキング40選
関連記事:【美容師が認める】市販シャンプーおすすめ人気ランキング40選
【PR】