髪キレイになる人ならない人の違い!髪の毛綺麗な人は知っている

キレイな髪の毛になりたい女性が集まる奈良県の美容室です。
アイロン使わない 縮毛矯正、髪質改善メニューで
髪の悩みを解決することに特化した髪質改善師のイクタです。
髪の毛をサラサラにしたい!
そう感じている方も多いのではないでしょうか?
髪の毛は、年齢を重ねるにつれうねり、パサつき、細毛等の悩みが増えていきます。
これは自然なことで必要なものが減っていくからです。
40代50代の方で髪の毛が綺麗かきれいな方って周りにもいてると思います。
そのような方は、髪の毛をきれいにする方法を知っています。
今回は、きれいになる方法や考え方をお伝えします。
突然ですが、質問です。
あなたはこの3点の中で髪の毛が綺麗になったと一番感じる時はいつでしょうか?
- 美容院帰りのサラツヤ髪を自分の手で触った時
- 家族や友人、職場の方などに褒められた時
- 自分で髪を乾かした時に仕上がりが見違えるように良くなった時
どうでしょうか?
私は今まで美容院帰りは髪が綺麗でとても満足しているのに、
翌朝からが大変と悩んでいるお客様を数多く見てきました。
その悩みを美容師さんに相談しても「朝セットしてから数時間は全然、大丈夫ですよ」と言われるそうです。
しかし実際は全然、大丈夫じゃないですよね。
あなたも毎日自分で髪を乾かした時にツヤが出たり、落ち着きが良かったり、
髪が絡まなかったりしたら髪が綺麗になったと実感できるはずです。
その結果、周りの人から「髪キレイになったわね!ちょっと触らせて」と、ほめられると思います(笑
そうです。髪質改善をして髪が綺麗になる人は「正しい髪の乾かし方」をマスターしているんです。
しかも、やり方は簡単。あなたはただ知らないだけなんです。逆に綺麗にならない人の一番の原因は、、、
目次
トリートメントをしたり髪に栄養を入れれば良いと思っている
正直に言います。
髪が綺麗な人は知っている
髪の毛をきれいにしたい場合、一番意識しないといけないことは、
髪の毛にダメージを与えないことです。
◆美容室での薬剤によるダメージ
色を入れるだけから痛みを最小限に抑えながら色を入れるメニューを選びましょう
例)髪質改善カラー
◆ご自宅での誤ったホームケアのダメージ
正しいホームケアを習慣化しましょう。
◆紫外線や、冷暖房による外部からのダメージ
紫外線対策や冷暖房がよく聞くときは、オイルを薄く塗るなどの対策を行いましょう
まずはこの3つのダメージをできる限り与えないように意識しましょう
このことを理解したうえで以下の3つをバランスよく行うことで髪の毛はきれいになっていきます。
髪の毛が綺麗になる人が意識している3つのポイント
ポイント1 正しいホームケア
間違ったホームケアのやり方では絶対に良い結果は出ません。
このホームケアの流れを覚えるだけで、毎日の髪のコンディションが見違えてきます。
- シャンプーする前はブラッシングする
- お湯の温度は37度ぐらいでしっかりゆすぐ
- シャンプー剤は洗浄力の低い弱酸性タイプを選ぶ
- シャンプーする時は髪全体をしっかり泡立てる
- シャンプー剤は完全にしっかりゆすぐ
- トリートメントは中間から毛先につけ(できれば歯の粗いコームでコーミング)約7分置くのが理想
- トリートメントはぬるっとしない程度にさっと流す
- タオルドライは根元をふく感じで優しく揉む。髪と髪を擦り付けない
- 洗い流さないトリートメントを塗ってもう一度、粗めのコームでコーミング
- 最後に根元から毛先へ向かってしっかり髪全体をドライヤーで乾かす
もしあなたが夜しっかり乾かしているのに朝は広がってしまうということで悩んでいるなら、乾かし足りていない可能性があります。ポイント3でお伝えする正しい髪の乾かし方をぜひ、マスターしてください。
ポイント2 定期的な栄養補給
ホームケアをしっかりしていても、髪の毛から水分や保湿成分が抜けていきます。カラーやパーマによる栄養分の流出も起こります。ですので、あなたの今の髪の状態に合わせた栄養分を1ヶ月ぐらいで補給することが理想です。
もしあなたが髪のバサバサ感、広がりなどを感じているなら保湿成分や水分。髪が細くなった、もっとハリがほしい、髪が絡まるなどと感じているならタンパク質が必要です。
ポイント3 正しい髪の乾かし方
正しい髪の乾かし方を覚えることは朝の手入れを楽にすることにもつながります。何かとバタバタする朝の時間帯。覚えておいて損はないですよね。
まず、ドライヤーを振りながら髪全体を乾かしていきます。ある程度乾いてきたら、ドライヤーの風を下向けに当てることがポイントです。上(根元)から下(毛先)向かっていくイメージです。髪の毛を束で持ち引っ張りながら毛先まで風を当てることで、ツヤを出すこともできます。
言葉では分かりずらいかもしれないので、動画を2つご用意しました。「朝のお手入れ編」と「ツヤの出るブローの仕方」です。簡単なので、ぜひマスターしてくださいね。
※音量に注意してください
【ツヤの出るブローの仕方】
まとめ
それでは最後に今回の内容のまとめです。
- 髪が綺麗になる人は「正しい髪の乾かし方」をマスターしている
- 逆に綺麗ならない人の一番の原因はトリートメントや良い栄養分に頼っていること
- 3つのポイント(特に乾かし方が一番重要)を知ることで髪が綺麗になる
ということでいかがでしたか?正しい髪の乾かし方が美容師さんにしか出来ないような難しいテクニックなら話は違います。少しの練習で誰でもマスターできるので、私はあなたに今お伝えしています。
しかも、一度身に付ければ一生モノです。お料理と一緒ですよね。周りの人から褒められます。気分も上がります。自信だってつきます。
あなた史上最高の髪質は”正しい髪の乾かし方”をマスターすることからです。ぜひ、自分で髪を触った時の気分の良さを味わってください。
髪綺麗にしたいって方は使うものにもこだわりましょう。
毎日使うものだからこそこだわりたいもの
シャンプーやドライヤーは大切です。
あなたに合ったものをあなた選びましょう。
髪が綺麗になるシャンプー
シャンプーは、アミノ酸系シャンプーがおすすめです
アミノ酸シャンプーは、髪の毛と頭皮にやさしいタイプです。
シャンプーとトリートメントはセットで使うことをおすすめします。
関連記事を参考にしてください。
髪 が 綺麗 に なる ドライヤー
ドライヤーは、安いのから高いのまで幅広くあります
毎日使うものなので、自分のご褒美に髪の毛に良いドライヤーを
購入するのもあり?
一回買うと平均5年ぐらいは持つ場合が多いです。
ドライヤー検討している方は、
おススメのドライヤー6選を参考にしてください。
ヘアアイロン痛まない
ヘアアイロンを使うと髪の毛が痛むって声が多く、
実際にはそうなんですが
使い方によっては痛みを最小限に抑えることは可能です。
◆アイロン操作を正しく知る
- 温度設定は160度以下がおすすめ
- はさむ量は5~6cm幅が目安
- 同じところに2秒以上止まらない。(温度が高くなるため)
◆熱から守る洗い流さないトリートメントを使う
洗い流さないトリートメントはたくさん種類やタイプありますが
アイロンを使うときは、熱から髪の毛を守る効果のあるものを使いましょう。
おススメは、リケラミストです。
今まで行ってきた髪質改善の美髪まとめ写真
まとめ
今回は、髪の毛をきれいになりたいという方に向けた記事を書きましたが
気づきありましたか?
髪の毛をきれいにしたい場合一番大切なことは髪の毛にダメージをあたえないこと
そのうえで
- 正しいホームケア
- 正しい髪の乾かし方
- 失われた栄養補給
この3つをバランスよく行う必要があります。
35歳以降は、頭皮ケアも必要になります。
髪の毛のキレイは、日々の正しい積み重ねになります。
髪のこと何でもお気軽にご相談ください。
ご予約もLINEから受け付けています。
LINE@で24時間365日受付中
↓↓↓
読者さんの参考になりそうな記事もまとめました。
気になる記事ありましたら読んでいただけるとうれしいです。
ご自宅でキレイを保つために行うことを知りたいという方はこちらの記事を参考にして下さい
文章をクリックしていただけると記事に飛びます。
【永久保存版】美容師歴30年の美容師が教えるご自宅で髪の毛をキレイにする方法
3ステップワン(艶を出す、毛先を丸める、ボリュームの出し方)髪の乾かし方が分かる動画(音が出ますのでご注意ください)
{美容師が教える}ドライヤーを使う上で知っておきたい2つの事とは?
お電話予約は、シャインスピリッツ☎⇒0745223211 迄
一日限定3名様
サロン情報
店名:SHINESPIRITS(シャインスピリッツ)
住所:奈良県大和高田市片塩町13-31一藤ビル2F
TEL:0745223211
受付時間平日
11時 14時 17時
土日祝
9時 12時 15時
最寄駅:南大阪線高田市駅徒歩3分
駐車場:4台完備