1. TOP
  2. 美髪のためのノンアイロン縮毛矯正
  3. 縮毛矯正やストレートパーマの値段の相場は?値段の違いを美容師が解説します。

縮毛矯正やストレートパーマの値段の相場は?値段の違いを美容師が解説します。

「縮毛矯正の値段ってどのくらいなんだろう?」と思っている方必見!

縮毛矯正の値段は、かなり違いがあります。

 

では、具体的な値段はどのくらいなのでしょうか?

それぞれのケースにおける相場や安い美容室の選び方、

そして縮毛矯正を受ける際に注意すべきポイントについて解説します。

 

美容室を選ぶ際には技術力や施術経験の豊富さも重要です。

今回の記事を参考に、自分に合った美容室で、思い通りの髪型を手に入れましょう!

 

記事を書いている美容師プロフィール

美容師歴35年、美髪づくりの専門家として7年

40代から60代の方の美髪作りのお手伝いをしています。

instagram

プロフィール&ストーリー

 

縮毛矯正とストレートパーマの違いは?

縮毛矯正は「薬剤」+「熱」を使ってくせを伸ばします。

一度あてたところは、半永久に持ちます。

くせをしっかりと伸ばしたい方に最適です。

 

ストレートパーマは、「薬剤」によりくせを落ち着かせます。

もちは、2か月程度です。

パーマ取りやうねりを落ち着かせ扱いやすくしたい方に最適です。

 

 

縮毛矯正やストパの値段の平均相場は?

縮毛矯正やストパーの値段の平均相場は、美容室やヘアサロンによって異なりますが、

一般的には以下のような価格帯になります。

縮毛矯正の場合、髪の長さや量、使用する薬剤や店舗の地域性によっても値段は変わってきますが、

平均的な価格帯としては、10000円程度から25000円程度までが一般的です。

 

ストレートパーマの場合、縮毛矯正に比べて値段が安い傾向にあります。

8000円程度から、12000円程度までが一般的な価格帯です。

 

縮毛矯正中学生・高校生・学生の値段の相場

縮毛矯正の値段は、髪の長さや量、使用する薬剤や店舗の地域性によって異なるため、

一概には言えませんが、一般的に中学生・高校生・学生向けには割引料金や

学割が設定されている美容室やヘアサロンがあります。

 

学生向けの縮毛矯正の相場としては、ショートヘアで8000円程度から、15000円程度までが一般的な価格帯です。

ただし、店舗やキャンペーンによっては、更に安くなる場合もあります。

 

また、学生向けの料金プランには、学生証を提示することが必要な場合があります。

学生証を提示することで、さらに割引を受けられる場合もあるため、事前に確認しておくと良いでしょう。

 

値段重視の学生さんは、こちらのクーポンサイトを利用されたりしています。

カットモデル・ヘアモデル募集サイト超まとめ|無料で髪を切れる | 八木仁平公式サイト

ミニモは比較的若手スタイリストが担当する場合が多いです。

縮毛矯正メンズ値段の相場

縮毛矯正メンズの値段は、女性向けの縮毛矯正と比べると同じ値段の場合が多いです。

髪の長さや量、使用する薬剤や店舗の地域性によって異なります。一般的な相場としては、以下のようになります。

ショートヘアで1万円から、2.5万円程度までが一般的な価格帯です。

 

縮毛矯正メンズは、髪の毛の量が多く、硬いという特徴があるため、施術時間が長くなる場合があります。

そのため、料金設定が女性向けと同じであることも覚えておくと良いでしょう。

 

縮毛矯正は、短髪の方がロングヘアより難易度が高く料金も長さ別で設定していないところもあります。

前髪縮毛矯正値段の相場

前髪縮毛矯正の値段は、店舗や地域、髪質や施術時間などによって異なりますが、

一般的な相場としては、5000円から8000円程度が一般的です。

 

前髪縮毛矯正は、髪の毛の量が少なく、施術時間も短いため、縮毛矯正全体の料金よりも安くなります。

 

前髪の癖がきつくロングの方は

全体縮毛矯正の間に一回入れるのも普段の手入れが楽に生きますね!

縮毛矯正の値段の違いは?

縮毛矯正の値段は、店舗や地域、施術方法、使用する薬剤の種類や量、

スタイリストの経験や技術力などによって異なります。

以下に、縮毛矯正の値段の違いの主な要因を説明します。

 

1.店舗や地域

縮毛矯正の値段は、地域によって大きく異なります。

都心部の高級サロンでは、縮毛矯正の料金が高く設定されている場合が多いです。

2.施術方法

●くせを伸ばすだけ

●くせを伸ばしながら薬剤の痛みを最小限に抑える

●くせを伸ばしながら髪の毛を綺麗にしていく

このような目的に合わせて、施術方法は違ってきます。

上記の目的に対して、必要な時間や使用する薬剤の種類が異なるため、料金に差が生じます。

3.スタイリストの経験や技術力

縮毛矯正を失敗しないために一番重要なポイントです。

スタイリストの経験や技術力によって、施術の質や速さが異なります。

経験豊富なスタイリストや技術力の高いスタイリストほど、料金が高くなる場合があります。

 

以上のような要因によって、縮毛矯正の値段には大きな差が生じることがあります。

そのため、自分の予算や髪質、希望する仕上がりに合わせて、

事前に複数の美容室や美容師を比較検討することが重要です。

縮毛矯正は値段で決めるのはあり?

縮毛矯正を選ぶ際に値段で決めることは、必ずしも良い選択とは言えません。

但し、美容師さん選びの参考にはなると思います。

 

安い料金で施術を受けた場合、施術の質が低かったり、使用される薬剤が安価なものであったりすることがあり、

髪の傷みやダメージを招くこともあります。

逆に高い料金を払っても、施術の質が低かったり、

自分の髪質に合わなかったりすることもあります。

 

そのため、縮毛矯正を選ぶ際には、値段だけでなく、美容師やスタイリストの経験や技術、

使用する薬剤や施術方法、施術前のカウンセリングなど、様々な要素を考慮することが重要です。

また、口コミや評判などを調べて、信頼できるサロンや美容師を見つけることも大切です。

最終的に、自分に合った施術内容や予算をしっかりと考慮し、納得のいく選択をすることが大切です。

 

縮毛矯正値段の安さ重視の方の美容室の選ぶ方

1.キャンペーンやクーポンを利用する

良く使われているクーポンサイトは

●ホットペッパービューティー

ネット予約♪24時間受付 – 吉祥寺の美容室・美容院・ヘアサロン SHiro

●楽天ビューティー

Rakuten BEAUTY

●イーパークビューティー

 

EPARK 人気施設の予約・順番受付サイト

 

2.美容室によっては、新規のお客様や特定の日程に限り、

割引クーポンやキャンペーンを実施している場合があります。

これらを利用することで、通常よりも割安に縮毛矯正を受けることができます。

探し方としては、

「縮毛矯正」+「地域」+「キャンペーン」

このように検索すると、縮毛矯正のキャンペーン情報が分かります。

 

以上のような方法で、縮毛矯正の費用を抑えることができますが、

安さを優先することで、施術の質や髪のダメージを招くこともあります。

そのため、価格のみに注目せず、美容室や美容師の技術力や経験、

薬剤の質などもしっかりと確認し、自分に合った選択をすることが重要です。

縮毛矯正の上手な美容師さんの選び方

1.経験豊富な美容師を選ぶ

縮毛矯正は薬剤や技術によって髪にダメージを与えるリスクがあるため、

経験豊富な美容師を選ぶことが大切です。

ヘアサロンのホームページや口コミサイトなどで、

美容師の経歴や実績を確認し、信頼できる美容師を見つけましょう。

2.カウンセリングを重視する

縮毛矯正は、髪質や毛量、ダメージの程度などによって施術内容が変わるため、

美容師がしっかりとカウンセリングをしてくれるかどうかも重要なポイントです。

施術前には、美容師との相談を重ね、希望する髪型やイメージを明確にすることが大切です。

3.施術内容を説明してくれる美容師を選ぶ

縮毛矯正は、施術によって髪にダメージを与えるリスクがあるため、

施術内容を説明してくれる美容師を選ぶことが大切です。

施術前には、薬剤や技術についての詳しい説明を受け、施術のリスクや効果を理解することが大切です。

4.口コミや評価を確認する

ネット上の口コミや評価を確認することで、美容師の技術や接客などを評価することができます。

複数の口コミサイトやSNSなどで評判や実績を確認し、信頼できる美容師を選びましょう。

以上のようなポイントに注意して、縮毛矯正の上手な美容師さんを選ぶことが大切です。

当店の縮毛矯正の値段

↑お客様のビフォーアフター写真

価格:24100円税込

施術時間:3時間から3時間半ぐらい

縮毛矯正のこだわりは、その方に合わせた施術を行い最高の結果を出すです。

こだわりポイントは、

1.薬剤設定

その方の髪の状態で薬液を設定する

2.クセの伸ばし方

お客様の仕上がりのイメージを確認して

イメージに合わせたクセの伸ばし方を行う。

3.薬剤による痛みを最小限に抑える

薬剤を最小限に抑えるための商材を使い

必要に応じて工程を決める。

 

当店の縮毛矯正はこのような方におすすめです。

●縮毛矯正を行っても満足したことない

●縮毛矯正に酔う髪のダメージが気になる

●縮毛矯正をあてったってわからないぐらい自然なストレートがいい

●髪の毛を綺麗にしたい

上記に当てはまった方は、関連記事をお読みください

関連記事:「縮毛矯正」アイロンなしっていいの?効果や口コミ・工程を解説

Q&A

縮 毛 矯正 アイロン いつから

縮毛矯正をしたら、髪の毛にダメージが加わりますので、シャンプーのタイミングに注意が必要です。

一般的には、縮毛矯正後48時間はシャンプーを控えるようにすることが推奨されています。

この期間中は髪の毛を濡らすことも避けるようにしましょう。

また、シャンプーをする際には、低刺激のシャンプーを使うことをおすすめします。

縮毛矯正によってダメージを受けた髪の毛は、

傷つきやすくなっていますので、やさしく扱ってあげることが大切です。

縮毛矯正は何歳までしても大丈夫?

縮毛矯正は、年齢に関係なく誰でも受けることができますが、

年齢によって髪の状態や頭皮の状態が異なるため、注意が必要です。

例えば、高齢者の場合、髪の細さや、頭皮の血行が悪くなっていることが多いため

縮毛矯正をする場合は、強い薬剤や高温のアイロンなどによるダメージに配慮した施術が必要です。

縮毛して何日で巻いていい?
髪を巻くタイミングについては、髪の状態や個人の好みによって異なります。一般的には、縮毛矯正後の2-3日間は髪の形が落ち着かず、縮毛矯正をした美容師さんの指示に従うことが大切です。 縮毛矯正後に髪を巻く場合は、根元から熱を加えすぎないように注意し、温度や巻き方を調整することが重要です。また、縮毛矯正後の髪はダメージが蓄積されているため、巻き髪をする際には適切な保湿ケアを行うことで、髪の健康を保つようにしましょう。

まとめ

↑今まで行ってきた美髪作りの一部です。

縮毛矯正をする際には、値段だけでなく、美容師の技術や施術の内容、を確認することが大切です。

また、縮毛矯正後のケアや注意点にも注意が必要です。

 

縮毛矯正は、髪をストレートにするための施術ですが、その施術方法や使用する薬剤などによって、値段や髪への負担が異なります。

縮毛矯正をする際には、施術前に美容師さんと相談し、自分に合った方法を選ぶようにしましょう。

また、施術後のケアにも注意が必要であり、髪の健康を保つために適切なケアを行いましょう。

関連記事:縮毛矯正後おすすめシャンプー10選

 

髪のこと何でもお気軽にご相談ください。
ご予約もLINEから受け付けています。
LINE@で24時間365日受付中

↓↓↓
友だち追加

▼実際にサロンに来られたお客様がどんなヘアスタイルになっているのか、ぜひこちらから確かめてみて下さい。

美髪作りを行ってきた写真

▼シャインスピリッツに通ってみて、皆様はどのように感じているのでしょうか?

お客さまの声&口コミ

▼自己紹介はこちら

生多謙一 自己紹介

 

\ SNSでシェアしよう! /

髪のお医者さん ヘアアドバイザー奈良県大和高田市の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

髪のお医者さん ヘアアドバイザー奈良県大和高田市の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

この人が書いた記事

  • 髪質改善専門店奈良県大和高田市美容室┃髪のお医者さんイクタ

  • haruシャンプーお試しトライアルセットはどこで買えるの?haruシャンプー最安値

  • haru(ハル)シャンプー成分解析┃美容師が実際に使って検証してみた!

  • 【haruシャンプー 最悪】haru(ハル)シャンプーの評判は信用していいの?

関連記事

  • 【保存版】前髪縮毛矯正あてると不自然になるのがイヤ!って方必見 奈良県 大和高田市 美容室

  • 髪の毛を綺麗に!扱いやすくしたい!でも、思うようにならない貴女!髪のお医者さんがズバリお答えします。【永久保存版】

  • 縮毛矯正前髪だけ不自然なのはイヤ!なぜ不自然になるの?

  • 【ツインブラシ縮毛矯正】前髪縮毛矯正・ボブ縮毛矯正に最適┃自然に仕上がる

  • 髪と頭皮のエイジングケア┃40代 50 代 60代女性正しいケア方法

  • 【奈良県 縮毛矯正】アイロンを使わない縮毛矯正はなぜ、痛みが少なく自然に仕上がるのか?

ご相談、ご予約は今すぐここをタップ!