トリートメントオイルとトリートメントの違いは?美容師がわかりやすく解説

当サイトは一部プロモーションを含みます

トリートメントオイルとトリートメントって

何が違うの?どのように使い分ければいいの?

今回は、ケアの方法や期待できる効果の違い紹介します。

この2つは髪のケアに欠かせないアイテムです。

良い商品でも使い方次第では、残念なことになります。

残念なことにならないよう、正しく使いこなしてください

目次

ヘアオイルとトリートメント 違い

結論的には、

ヘアオイルは、髪の外部

トリートメントは、髪の内部にアプローチします。

※商品によっては、ヘアオイルは、内部と外部両方にアプローチします。

ヘアオイルは、ツヤやくし通りをよくする役目があります。

外部からのダメージになることから髪の毛を守ってくれたりもします。

シャンプー後のトリートメントは、髪の内部に栄養を与えます。

トリートメントで髪の中に必要な成分を補給し

ヘアオイルで、髪の毛に幕を張って外部から髪の毛を守ってくれます。

ヘアオイルとは?

ヘアオイルは、熱や摩擦から髪を守る、乾燥を防いで保湿する、ツヤを与えるなどの働きがあります。

また、静電気や紫外線からキューティクルを守り、傷つけないようにして、ダメージの進行を抑えてくれます。

ヘアオイルには、仕上がりが軽いのからしっとりと重たいめのタイプがあります

あなたの好みに合わせて選んでください。

スタイリング後にも使用できます。

巻き髪や、ヘアアレンジのおくれ毛にも使ってです。程よいツヤがでます。

ヘアオイルの使い方

ブロー前に、使用します。

適量を中間から毛先につけ残ったのを全体につけます。

理由は、スタイリング剤は、初めにつけるところが多くつくので前髪からつけると

重たく感じる場合もあるため。

頭皮には就けないよう気をつけましょう。

全体につけ終わったら、ジャンボコームでコーミングします。

理由は、手で付けただけだとまんべんなくつかないからです。

ブロー後パ昨季を感じる場合は、少量オイルをつけると

ツヤが出て落ち着きます。

ヘアトリートメントとは?

日常的に、髪の毛に必要な栄養が抜けていきます。

髪の毛は、栄養が抜けると栄養を補給する必要があります。

栄養を髪の内部に補給するのがヘアトリートメントの役目です。

但し、高級なトリートメントを使ったらよいわけではありません。

使い方によっては、ヘアトリートメントの効果が出ないこともあります。

まずは、トリートメント効果を出す使い方をマスターしましょう。

トリートメントの 使い方

シャンプー後、手で余分な水分を手で軽くとります。

水分がたっぷりある髪の毛にトリートメント塗っても

水分で薄まるのと、髪の中にみ入っていかないからです。

髪の毛の外に、いろいろあると髪の中に入って生きづらいので

髪の中に栄養を入れる場合は、水分を取ってからトリートメント

を塗るのが正しい塗り方です。

塗ったらコーミングを行い全体につくようにします。

塗り方は、中間から毛先の痛みのある所からです。

頭皮にはつかないよう気をつけましょう。

トリートメントをつけてすぐ流す方もいてますが、

すぐ流すと髪の中に入らないので手触りは良くなりますが

髪の中に入っていなければ、トリートメント効果は期待できません。

7分ぐらいは放置が必要です。

塗って放置するより髪の毛を揉みこんだほうが

トリートメント効果は高くなります

髪の毛が絡みやすい方は、トリートメントをさっと流して

完全に流しきらないようにします。

流しきらないことにより、髪の絡みが軽減します。

このようにちょっとしたことを意識して行うことにより

ヘアトリートメントの効果を高めることができます。

ヘアオイル と 流さ ないトリートメント 違い

洗い流さないトリートメントには種類があり

  • オイル
  • クリーム
  • ミスト

などがあります。

へオイルは洗い流さないトリートメントの中の1つっといった感じです。

タイプによって仕上がり感が違ったりします。

オイルタイプ

油分が髪の毛を包み込むことで、水分を保持し潤いを保つことができます

植物オイルなどを配合しているものは柔軟作用があり

ツヤが出ます。髪を柔らかく滑らかな手触りにする効果があります

クリームタイプ

補修を行い、オイルタイプのようにコーティング効果を発揮して髪の保護をしてくれます

高い保湿効果にプラスして水分と油分も補えるので

水を弾きやすい硬い髪におすすめです。

ミストタイプ

サラッとした質感に仕上がります。

ふんわり仕上がりを求める方はもちろん、細くて柔らかい髪質の方におすすめです。

まとめ

ヘアトリートメントオイルとヘアートリートメント

ヘアオイルと洗い流さないトリートメントの

違いや使い方をご紹介しましたが、役に立ちそうなことありましたか?

トリートメントやスタイリング剤の使い方を間違うと

思っているような結果が出ないこともあります。

是非正しい使い方をマスターしましょう。

ホームケアで大切なシャンプーの選び方も併せてお読みください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次