縮毛矯正後アイロンやコテいつから使ってもいい?現役美容師が解説

縮毛矯正をしてサラサラのストレートヘアになったら、
サラサラヘアを長く保ちたいですよね。
今回は縮毛矯正かけて、
- どれぐらいでアイロンを行ったらいいのか?
- アイロンを使う上での注意点
- 縮毛矯正をあてた髪の毛に最適なシャンプー剤は?
- アイロン使うと縮毛矯正の持ちが悪くなる?
- アイロン使うと髪の毛痛む?
等を現役35年美容師が解説します
リケラストレートは、くせを伸ばしながら骨格を作る新しい縮毛矯正
目次
縮 毛 矯正 後 アイロン
縮毛矯正をしてサラサラのストレートヘアになったら、次はヘアアイロンやコテを使ってアレンジしたくなりますよね!
でも心配なのは、ヘアアイロンやコテを使うと縮毛矯正が取れたり、髪の毛が傷んでしまわないか心配なになりますよね。
そのような方からよくあり質問をピックアップして伝えていきます。
参考にしてくださいね。
縮毛矯正をした髪にアイロンやコテを使っても良いの?
縮毛矯正後にアイロンを使用することはできますか?
縮毛矯正を行った髪の毛は熱変性が起きており
毎日高温を与える事はさけたほうがいいです。
使用は可能ですが、髪質を気にされている方はここぞというときに
使われるといいです。
縮毛矯正は手入れを楽にサラサラヘアにするのが目的なので
ナチュラルなストレートを楽しみましょう
縮毛矯正後髪の毛を傷めずアイロンすること可能ですか?
痛みを軽減することはできます。
頻繁にアイロンする方には、試していただきたいです。
- 髪の毛が完全に乾いた状態でアイロンをする
- アイロン使うときは、髪の毛を熱から守るスタイリング剤を使用する」
- アイロン操作する前に粗目のコームでコーミングを行う
- アイロン操作は、同じところで止めない(2秒以上ダメ)
以上の事を意識して行ってください
縮毛矯正後 アイロン いつから
縮毛矯正を後は、24時間以上48時間ぐらいは縮毛矯正
が安定していないためさけたほうが良いです。
2日後ぐらいたってからアイロンを使用しましょう。
頻繁にアイロンを使う方で髪のダメージが気になる方に最適なアイテム
リケラミスト
こんな方におススメ
- 毎朝、コテやアイロンを使う人
- ダメージは少ないけど、やわらかい髪の人
- エイジング毛で、さらにダメージした髪
仕上がり さらさらで、しなやかな髪
アイロンから髪の毛をどれくらい守るのか?
データーがあります。
[/surfing_su_quote_ex]
リケラミストをつけて、ヘアアイロンを180で500回スリーしても髪の変化はあまりなし(右下)
リケラミストをつけずに、ヘアアイロンを180で500回スリーしても髪がボロボロ(右上)
ヘアアイロンを頻繁に使う方には最強のミストです。
200ml:3740円
縮毛矯正後 うねり アイロン
縮毛矯正後うねりが出てアイロンをしないといけない場合は
縮毛矯正でしっかりくせを伸ばせていない可能性があります。
縮毛矯正の失敗です。
そのような場合は、美容室に電話して内容をお伝えすると
対応してくれます。
縮毛矯正後 アイロン 温度
ご自宅でアイロンを使う場合の温度は、
低めの温度で長くするよりかは
180づぐらいで2秒以上同じところで止めず
サーっと行うのが良いです。
コチラの方を行ったうえで
●髪の毛が完全に乾いた状態でアイロンをする
●アイロン使うときは、髪の毛を熱から守るスタイリング剤を使用する」
●アイロン操作する前に粗目のコームでコーミングを行う
●アイロン操作は、同じところで止めない(2秒以上ダメ)
アイロン操作が慣れていない方は
低温でゆっくりと行う方が良いです。
高温でゆっくりするとダメージにつながります。
縮毛矯正後 結ぶ
縮毛矯正をあてて48時間は安定しない状態なので、
理想は48時間(2日間)我慢して頂けると技術者としては安心です。
もちろん、施術後すぐに縛っても、
後もつかない人もなにも変わらない人もいらっしゃいます。
むしろ施術後のまとめかたで、
クセが付くような髪質の人のが少ないでしょう。
あくまでも、”念のため”です。
縮毛矯正後 シャンプー
縮毛矯正は特にハイダメージな施術なので、シャンプーのやり方も
優しく行わないといけません。
シャンプーをゴシゴシしっかり洗うやり方は髪に
摩擦を与えてしまいダメージの原因の1つになる事もあります。
お湯の温度も意識して38度ぐらいで髪の毛洗いましょう。
予洗いはしっかりと(3分ぐらい)
シャンプー剤は、とても大切です。
縮毛矯正後のシャンプー剤は、ベタイン系シャンプーか
アミノ酸系シャンプーがおススメです
両方、頭皮と髪の毛に優しいタイプです。
アミノ酸系シャンプーは知っている方も多いですが
以外に、ベタインシャンプーはあまり知らない方も多いです。
アミノ酸系シャンプーよりもマイルだなシャンプです。
ベビー用シャンプーにもよく使われます、
縮毛矯正後のシャンプー剤選び方
シャンプー剤の選び方で大切なのが3つ
- 洗浄力、刺激成分
- 補修成分
- 保湿成分
この3つのうち一番大切なのは、洗浄力、刺激成分です。
洗浄力、刺激成分の強さ別(強い順番)
- 高級アルコール系シャンプー
- 石鹸系シャンプー
- アミノ酸系シャンプー
- ベタイン系シャンプー
縮毛矯正後には、
アミノ酸系シャンプーとベタイン系シャンプーがおススメ
まず、洗浄力、刺激成分のベースを決めたうえで
補修成分、保湿成分を選んでいく感じです。
縮毛矯正後は、髪の毛が熱変性を受けてダメ―ジ毛なので
シャンプーを選ぶ時、匂いやパーケージより状にの成分で選ぶことを
おすすめします。
アミノ酸系シャンプー美容師おおすすめ10選┃美容師歴35年の美容師が解説!
低刺激シャンプー美容師が選ぶおすすめ10選!美容師歴35年の美容師が解説
Q&A
縮毛矯正した次の日の朝はシャンプーしても大丈夫ですか?教えてグー
可能であれば、次の朝はシャンプーを控えた方が良いです
縮毛矯正後48時間は、安定していない状態なので
安定してからのシャンプーがベストです。
今度、縮毛矯正をかけたいと思っているのですが、ひとつ問題があります。 私の会社では仕事中、髪を結うことを義務付けられているのです。 やはり縮毛矯正をかけた後、すぐに髪をしばるのはマズイでしょうか?教えてグー
コチラは実際によくある質問です。
理想は、48時間くくらないほうが良いのですが
仕事等、どうしてもというときはしょうがないです。
きつく、くくらない、
同じところでくくらない等の工夫をしていただくのもよいです。
1ヶ月前くらいに縮毛矯正をしたのですが、3日くらいで元に戻ってしまいました。アイロンを朝やるのがめんどくさかったから縮毛矯正をしたのですが、意味がありませんでした。その後はアイロンを毎朝しています。ヤフー知恵袋
3日でクセが元に戻ることは縮毛矯正ではないので
技術ミスの可能性が高いですね、
縮毛矯正は一度伸ばすと半永久なので!
お店に連絡してみることをおすすめします。
以外に美容室に電話するのは気がひけたり、悪いと思われる
方もいていますが、美容師さんからしても言ってもらった方がありがたいって思っている方も多いですよ
まとめ
縮毛矯正後いかにサラサラヘアを保つかは、
ホームケアや髪の扱い方で変わります。
美髪作りの基本は、毎日のホームケアをいかに正しく行うか?
以下に髪の毛にダメージをあてないかが大切です。
正しい習慣を身に付けきれいな髪の毛を手に入れましょう。