1. TOP
  2. 髪質改善
  3. 髪の毛うねりの原因と改善方法を現役美容師が解説!!

髪の毛うねりの原因と改善方法を現役美容師が解説!!

年齢を重ねるとともに、だんだん髪型がキマらなくなってきていると感じていませんか?
若い頃と同じようにお手入れしているのに、

髪の表面にボサボサと細かい毛が出てきてしまったり、

ストレートヘアだったはずなのにうねりが出てきたり

今回はうねりの悩みを解消する方法を

美髪専門歴6年美容歴35年の美容師が解説します

 

なぜ、髪の毛がうねり ?

うねりには2タイプあります

・先天性のうねり

元々の髪が直毛かどうかは遺伝によって決まります。

生まれ持ったうねりやクセを先天性のうねりになります。

・後天性のうねり

子どものころは比較的直毛なのに、年齢(35歳ぐらい)を重ねるにつれて

うねりが出てきて“くせ毛”になることがあります。

この場合は、後天性のうねりにあてはまります。

 

加齢と共に髪の毛がうねるのはなぜ?

【1】髪の「水分保持力」の低下

髪はタンパク質を主成分に、メラミン、水分や脂質で構成されています。

紫外線やドライヤー、ヘアアイロンなどの熱や乾燥によって、

タンパク質がダメージを受けると、髪の水分量をバランスよく保てません。

 

バランスが崩れた部分がよじれて、髪にうねりが出てしまうのです。

頭皮や髪を保湿して、そのバランスを崩さないようにすることが必要です。

 

【2】頭皮の毛穴の歪み

頭皮の毛穴の歪みの原因は

加齢、栄養不足
髪の毛を強く引っ張る髪型
ストレス、産後によるホルモンバランスの乱れ
乱暴なシャンプーやブラッシング

等によるもの

 

うねりによる広がりパサつきをなくすためには

生まれ持ったうねりの場合は

美容室で縮毛矯正等でうねりを取るメニューを行う必要があります。

年齢によるうねりの場合

シャンプーやトリートメントなどホームケアで

うねりを落ちつかすことが可能です。

 

【40代女性シャンプー】くせ毛におススメ!美容師歴35年の美容師が解説

髪うねり シャンプーランキング10選!!美容師歴35年の美容師が解説

 

髪のうねりを予防する方法

1.いつでも健康な頭皮を保つ

 

頭皮クレンジングを週一回行う習慣をつけましょう

週に1回など定期的に行いましょう。頭皮クレンジングの種類には、

オイルクレンジング炭酸水クレンジング、サロンでのヘッドスパなどがあります。

頭皮マッサージを行いましょう

血行不良の場合、頭皮は髪へ栄養を届けることができなくなります。

すこやかな頭皮を育てるためには、1日1分でも構わないので頭皮マッサージをしましょう。

頭皮を揉む感じシャンプーするのも効果的。

頭皮に刺激を与える事が大切です。

シャンプー剤はアミノ酸系で頭皮と髪の毛に優しいタイプを選びましょう。

毎日行うシャンプー剤は何を使うかはとても大切です。

アミノ酸系シャンプー美容師おおすすめ10選┃美容師歴35年の美容師が解説!

 

2.バランスのとれた生活習慣を身につけましょう

 

バランスの良い食事

健康な髪を育てるためには「タンパク質」を摂取しましょう。

また、髪をつくるためには炭水化物ビタミン

無機質など他の栄養素も必要です。

バランスの良い食生活をこころがけましょう。

タンパク質」が含まれている食品

肉・魚介・卵・大豆製品・乳製品 など

睡眠時間は6時間以上

睡眠不足はきちんと頭皮が作りかえられず毛包がゆがんでしまい、

うねりにつながることがあります。

最低でも6時間は睡眠時間を確保しましよう。

 

お酒は控えめに

お酒を飲む量が増えると、髪にまで栄養が行き届かなくなってしまうので

お酒は控えめにしましょう。

 

3,キューティクルを大切にする

キューティクルをはがさないように意識する

キューティクルがなくなると強度が弱まるとうねりの原因に

また傷みやすい髪質になります。

 

キューティクルを破壊する原因は?

◆パーマ、ヘアカラー、ブリーチによるダメージ

◆ヘアアイロンやドライヤーによるダメージ

◆紫外線によるダメージ

◆ブラッシングによるダメージ

◆シャンプーによるダメージ

◆海やプールでのダメージ

 

今ある髪のうねりどうしたらいいの?

持って生まれたうねりやクセの方は美容室で適切なメニューを選びましょう

美容室のメニューから選ぶ

◆縮毛矯正

くせやうねりの強い方におススメなメニューです

◆髪質改善ストレート

クセをしっかり伸ばしながら髪の毛をキレイにしたい方におススメのメニューです。

 

加齢によるうねりは、

◆髪質改善トリートメントがおススメです

リケラストレートは、くせを伸ばしながら骨格を作る新しい縮毛矯正

ホームケアでも落ちつかすことができます。

◆シャンプーとトリートメントを正しく選ぶ

髪うねり シャンプーランキング10選!!美容師歴35年の美容師が解説

◆髪の乾かし方を正しく行う

・ドライヤーを使う前に「洗い流さないトリートメント」や「ヘアオイル」をつける
・根元をしっかり乾かす
・髪が乾いたら、冷風をあてる

乾かし方が分からない方はコチラの動画を参考にしてください

3ステップワン(艶を出す、毛先を丸める、ボリュームの出し方)髪の乾かし方が分かる動画(音が出ますのでご注意ください)

 

今まで髪質改善を行ってきた美髪まとめ写真

まとめ

うねりの原因には「遺伝」、「頭皮の毛穴がゆがむ」、「キューティクルが剥がれる」ことが挙げられます。
うねり・くせ毛にならないためには頭皮や髪を傷つけず、きちんと栄養を取り込むことが大切です。

また、今あるうねり・くせ毛に向き合うためには、髪と頭皮をケアしながら、うねりを抑える方法を知ることが大切です。

うねりを解消してツヤハリのある若々しい髪の毛を手に入れましょう。

 

シャンプーに関する記事一覧

 

【有名芸能人も愛用】ZACC (ザック)パールリッチシャンプー成分・口コミを解析

\ SNSでシェアしよう! /

髪のお医者さん ヘアアドバイザー奈良県大和高田市の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

髪のお医者さん ヘアアドバイザー奈良県大和高田市の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

この人が書いた記事

  • 髪質改善専門店奈良県大和高田市美容室┃髪のお医者さんイクタ

  • haruシャンプーお試しトライアルセットはどこで買えるの?haruシャンプー最安値

  • haru(ハル)シャンプー成分解析┃美容師が実際に使って検証してみた!

  • 【haruシャンプー 最悪】haru(ハル)シャンプーの評判は信用していいの?

関連記事

  • 50代シャンプー美容師おすすめドラックストア・市販・サロン専売品23選

  • 炭酸シャンプーの効果は?炭酸シャンプーの効果的な使い方を徹底解説

  • 髪質改善失敗する人と成功する人は何が違う?

  • 髪の毛がバサバサになる原因は?3つの事をバランスよく行うことが解決方法

  • 髪が綺麗な人の特徴は?髪の毛がダメージ受ける原因と健康な髪の毛の条件を解説

  • 髪のうねりを抑える対策┃大人の髪の悩みの対処法

ご相談、ご予約は今すぐここをタップ!