1. TOP
  2. 洗い流さないトリートメント
  3. ヘアオイル美容師おすすめ人気ランキング20選┃ヘアオイルの使い方と注意点

ヘアオイル美容師おすすめ人気ランキング20選┃ヘアオイルの使い方と注意点

髪のお手入れに欠かせないアイテムの1つ、ヘアオイル。

しかし、使い方を誤ると、逆に髪を傷めてしまうこともあるかもしれません。

そこで今回は、ヘアオイルの正しい使い方や、

効果を感じなかった場合の対処法など、実用的な情報をご紹介します。

 

ヘアオイルを使ったことがない方も、これを読んでぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?

 

ヘアオイルおすすめ人気ランキング10選もご紹介します。

美しい髪を手に入れるためのヒントが満載です。

 

美容師歴35年 髪のお医者さんイクタが解説します。

サロンワークでは、髪質に悩んでいる方を美髪にする専門家として働いています。

こうゆう活動もしてきました。

一部ご紹介します。

AmazonでDVDリリースしたり

髪質改善スペシャリストが教える【超簡単ツヤ髪講座】

一般の女性向けに美髪セミナーを行ったり

いろんな形で多くの方に美髪作りの方法を伝えてきました。

 

instagram

プロフィール

5年先、10年先

何歳になっても

若々しく綺麗な髪で

いつ続けるために!!

日々の積み重ねが大切です。

【PR】

KAMIKAクリームシャンプー

オールインワンタイプ

400g 

1980円税込み

公式サイトで詳細を確認する

優木まおみさんも愛用中

ヘアオイルは植物性と動物性と鉱物性の3種類ある

各特長を解説します。

植物性とは?

植物から抽出した
アルガンオイル
ホホバオイル

仕上がりは、さらっとした仕上がりです。

ダメージ補修したい場合にはおすすめです。

 

動物性とは?

動物から抽出した
馬油
スクワランオイル

仕上がりは、しっとり潤います。

髪のまとまりが欲しい方にはおすすめです。

鉱物性とは?

石油などの鉱物油から抽出した
ミネラルオイル
ベビーオイル

仕上がりは、ツヤ感が出やすいです

つやを出したい方におすすめです。

 

代表的な成分の特徴

●アルガンオイル

アルガンオイルが注目される理由は、以下のような特徴があります。

1.保湿効果が高い

アルガンオイルは、豊富なビタミンEを含んでおり、髪の毛を根元からしっかり保湿し、

乾燥やダメージから守ってくれます。また、天然成分であるため、刺激が少なく、

敏感肌の方でも安心して使うことができます。

2.髪の毛にツヤとハリを与える

アルガンオイルは、不飽和脂肪酸や抗酸化物質を多く含んでおり、

髪の毛の栄養分補給に効果的です。

髪の毛を健康的に保ち、ツヤとハリを与えてくれます。

3.髪の毛のダメージを修復する

アルガンオイルには、髪の毛を修復する作用があります。

髪の毛のダメージを補修し、栄養を補充することで、髪の毛を健康的に保つことができます。

ダメージを受けた髪の毛を健康的に保つことで、ツヤとハリを与えます。

以上のように、アルガンオイルは、髪の毛の保湿や補修、栄養補給に優れた成分です。

●ホホバオイル

ホホバオイルの特徴を分かりやすく解説すると、以下のような点が挙げられます。

1.髪や頭皮に浸透しやすい

ホホバオイルは、肌に近い性質を持っているため、髪や頭皮に浸透しやすい特徴があります。

そのため、髪の内部から潤いを与え、キューティクルを整えることができます。

また、頭皮の保湿にも効果があるため、頭皮の乾燥を防止することができます。

2.毛髪を保護する効果がある

ホホバオイルには、毛髪を保護する効果があります。

髪のキューティクルをコーティングすることで、熱や摩擦などの外的要因から髪を守ることができます。

また、髪の表面をなめらかにすることで、まとまりやすくなり、ツヤ感もアップします。

3.さまざまな髪質に対応できる

ホホバオイルは、軽いテクスチャーでありながら、髪をしっかりと保護する効果があるため、

さまざまな髪質に対応することができます。

特に、パサつきやすい髪やダメージのある髪には、しっかりとした潤いを与えることができます。

以上のように、ホホバオイルには、髪や頭皮に浸透しやすく、保護効果があるなど、さまざまな特徴があります。

●スクワラン

スクワランの特徴を分かりやすく解説すると、以下のような点が挙げられます。

1.髪の保湿効果が高い

スクワランは、オイルとして使われると、髪の水分を保持する効果が高く、

乾燥しやすい髪にうるおいを与えてくれます。また、髪表面に膜を作ることで、

外部からのダメージや摩擦から髪を保護する効果も期待できます。

2.軽いテクスチャーで、しっとりとした仕上がりになる

スクワランは、油分の中でも比較的軽いテクスチャーであるため、

髪に付けた時にベタつき感が少なく、サラッとした仕上がりになります。

また、髪全体にしっかりと浸透するため、根元から毛先まで

均一なうるおいを与えることができます。

 

以上のように、スクワランには様々な効果があり、髪の水分バランスを整え、

髪を柔らかくしてくれるとともに、ツヤ感を出し、ダメージを防ぐ効果があります。

髪の悩み別ヘアオイル診断

髪の毛が細い方におすすめ成分

おすすめ成分は、シアバターです。

1.シアバター

シアバターは、保湿効果が高く、髪の毛に潤いを与え、ダメージを防ぐ効果があります。

また、髪の毛を柔らかくし、まとまりやすくする効果もあります。

髪が細い方には、ボリュームダウンを防ぎつつ、髪を潤すためにもおすすめの成分です。

くせ毛の方におすすめの成分

おすすめの成分は、ジョジョバオイルです

1.ジョジョバオイル

ジョジョバオイルは、アメリカ南西部の砂漠地帯に自生するジョジョバ樹の種子から抽出されるオイルで、

髪や頭皮に潤いを与え、保湿力が高いため、くせ毛の方にはおすすめです。

また、髪にツヤを出し、ダメージを防いでくれる効果もあります。

ダメージ毛の方におすすめの成分

おすすめの成分はアルガンオイルです。

1.アルガンオイル

アルガンオイルは、モロッコのアルガンの実から抽出される天然オイルで、

保湿力が高く、ダメージ毛に潤いを与えてくれます。

また、ビタミンEや抗酸化物質も豊富に含まれており、

髪の修復や紫外線からの保護にも効果的です。

髪が乾燥してバサバサな方

おすすめの成分は、ホホバオイルです。

1.ホホバオイル

ホホバオイルは、髪や頭皮に浸透しやすく、保湿効果が高いため、乾燥した髪にうれしい効果があります。

また、髪の毛に薄い膜を形成し、髪の水分を逃さないようにすることで、髪をしっとりと保ちます。

そのため、ホホバオイルを使用することで、髪が乾燥しにくくなり、柔らかく、つややかな髪に仕上がります。

 

こちらの方もヘアオイルを選ぶ際の参考にしてください。

ヘアオイルデメリット

1.過剰な使用により髪が重くなる場合がある

過剰なヘアオイルの使用は、髪を重たくするため、

ヘアスタイルが崩れる原因になることがあります。

2.髪に合わない成分が含まれている場合がある

ヘアオイルに含まれる成分によっては、髪に合わないものもあります。

アレルギーを起こす可能性もあるため、注意が必要です。

3.頭皮につけると頭皮トラブルになる

ヘアオイルを頭皮に付けすぎると、毛穴を詰まらせるため、

頭皮のトラブルを引き起こす可能性があります。

 

デメリットは使い方を正しく行うと、解決しそうですね!

ヘアオイルメリット

1.髪に潤いを与える効果がある

ヘアオイルは、髪に必要な油分を補給し、乾燥から守ることができます。

2.髪の毛を保護し、ダメージを軽減する効果がある

ヘアオイルは、髪の表面をコーティングすることで、ダメージを受けやすい髪を保護する効果があります。

3.スタイリングのしやすさを向上させる効果がある

ヘアオイルを使うことで、髪の毛がまとまりやすくなり、スタイリングのしやすさが向上します。

ヘアオイルとヘアミルクの違いは?

ヘアオイルとヘアミルクの違いや使い分けが、分からないという声も聴きます。

今回は、特徴をお伝えします。

ヘアオイルについて

ヘアオイルの主成分は、油分です。

ヘアオイルは、髪の毛の外側にコーティングして外部から髪を守ってくれます。
油分が多いこともあり、ヘアミルクよりも艶っぽい仕上がりになり、

しっかりケアされた綺麗な髪の毛である印象を与えます。

ヘアオイルは、少量だけでも良く伸びます。
つけた瞬間、艶やかな仕上がりになるので、

しっかりヘアスタイリングしたい方におすすめ。

 

こんな方におすすめです

  • 髪の毛が絡まる
  • ツヤが欲しい
  • 細毛

 

ヘアミルクについて

ヘアミルクの主成分は水分です。

水分が主原料ということもあり、保湿効果が高いのが特徴です。
内側から保湿を促してくれるのがヘアミルクです、

ヘアミルクは、ヘアオイルほど伸びは良くなく、つけるとサラッとした仕上がりになります。

 

こんな方におすすめです

  • 髪の毛が乾燥してバサバサ
  • 髪に潤いが欲しい
  • 広がりが気になる

ヘアオイル実際に使った方の口コミまとめ

実際にヘアオイルを使用した人たちからの良い口コミと悪い口コミをまとめました。

これらを参考にして、ヘアオイルを選ぶ際に失敗しないようにしてください。

ヘアオイル悪い口コミ

●ヘアオイルをつけすぎると、髪の毛が重たくなり、ベタついてしまう。

●香りが強すぎるものがあるので、好みが分かれる。

●ヘアオイルをつけた後、髪の毛にクセがつきやすくなった。

●安価なものだと、効果があまり感じられない。

ヘアオイル良い口コミ

●髪の毛がサラサラになり、まとまりが出て扱いやすくなった。

●ヘアオイルをつけた後は、髪の毛が艶やかになり、健康的に見える。

●オイルが軽いので、ベタつかず、髪の毛に自然なツヤが出る。

●乾燥した髪の毛に使うと、しっとりと潤いが戻ってきた。

●ヘアアイロンやドライヤーの熱によるダメージを軽減する効果がある。

数多くあるスタイリング剤からヘアオイルがおすすめな方?

●髪の毛がパサついている方におすすめ

●髪が傷んでいる方にもおすすめ

●ヘアカラーやパーマをしている方にもおすすめ

●ツヤが欲しい方におすすめ

●髪が絡みやすい方におすすめ

ヘアオイルは、髪をコーティングすることで手触りが良くなりつやが出ます。

また外部から髪の毛を守ってくれます。

ヘアオイル選びのポイント

髪質に合わせた成分をチェックしよう

ヘアオイルには、アルガンオイルやホホバオイルなど、様々な成分が含まれています。

自分の髪質に合わせた成分を選ぶことで、より効果的なケアができます。

例えば、

ダメージが気になる場合は、保湿力が高いアルガンオイルがおすすめです。

 

香りやテクスチャーもチェックしよう

ヘアオイルは髪につけたまま過ごす時間が長いため、香りやテクスチャーも重要なポイントです。

自分が好きな香りや、好みのテクスチャーを選ぶことで、ヘアケアを楽しみながら行うことができます

また、持ち運びに便利な小さいサイズのものがあるので、旅行先でも使いやすい商品を選ぶのもポイントです。

 

ヘアアイロンを使う場合は

ストレートアイロンやコテを使う場合は、「ヒートプロテクト」機能のある商品を選びましょう。

パンフレットに記載されている場合が多いです

「ヒートプロテクト」とは、熱から髪の毛を守ってくれる効果があります。

成分は

  • γ-ドコサラクトン
  • メドウフォーム-δ-ラクトン

になります。

美容師おすすめのヘアオイル10選

1位ヘアエッセンスオイル cocone ココネ

100ml

2980円→初回特別価格980円税込

\ボタニカルエッセンス配合/

公式サイトを確認する

No.1

商品説明

[8つの ボタニカル 成分配合&7つのフリー処方] 

ヘアオイル 『 coconeヘアエッセンスオイル 』は8つの ボタニカル 成分を贅沢配合しています。

<スクワラン・椿油・マカダミアンナッツ油・アルガンオイル・ホホバオイル

・セサミオイル・オリーブオイル・タイガーナッツオイル>

また、お肌への優しさを考え7つのフリー処方にしました。<シリコンフリー・パラベンフリー・

エタノールフリー・合成着色料フリー・紫外線吸収剤フリー・鉱物油フリー・石油系界面活性剤フリー>

[髪に肌に毎日使える万能 ヘアオイル ] 

『 coconeヘアエッセンスオイル 』はサラサラでベタつかない ボタニカル オイル配合した ヘアオイル です。

髪にツヤと指通りを与えます。また、髪だけではなくボディ、ハンド、ネイル用など全身に使用可能。

熱を加えるとキューティクルを整える働きのある成分を配合しているので、

ドライヤーやヘアアイロンの熱ダメージから守りながらダメージ補修します。

毎日の ヘアケア に『 coconeヘアエッセンスオイル 』を。

 

化粧水のようにサラサラですが、少しの量でしっかり髪全体に馴染んでまとまります。毛先が傷んでいる+冬の乾燥で広がりがちな髪のボリュームが抑えられるのでありがたいです。

 

2位ナプラ N. ポリッシュオイル

150ml

3145円

Amazon商品ページ

 

商品説明

パサつきを抑え、ツヤをほんのり。 素髪スタイリングに。 天然由来成分とシアバターでつくられたオイル。

髪はもちろん、肌のうるおい補給にも使えます。 仕上げのツヤとまとまり感出しのほか、

アウトバストリートメントとしても使えて優秀。 マンダリンオレンジ&ベルガモットの香り。

 

癖毛、毛量が多くすぐ広がってしまいますが このオイルを使うと結構落ち着きます! 匂いも私は好きです! 使うのは少量でいいので持ちもいい!!Amazon

 

3位【モルトベーネ ロレッタ】ベースケアオイル 

120ml

1980円

Amazon商品ページ

 

商品説明

つけた瞬間つけた瞬間、ローズの香りが広がる洗い流さないトリートメント

軽いさらさらとしたテクスチャのオイルトリートメント。 思わず触れてみたくなるような

さらさらの髪に仕上げます。つけた後も手にベタつきを残しません。

●こんな人におすすめ

●軟毛

●ダメージ毛

●細毛

 

軽めのオイルです。トラックオイル3を愛用しているので物足りない感じがします。香りも自然で強く残らない。私の好みではないが、息子にあげたところサラサラになるとの事でとても気に入ってくれてます。Amazon

 

4位VALANROSE hair ヘアエッセンスオイル

50ml

3850円税込

\うねり髪まとまるヘアオイル/

Amazon商品ページ

 

商品説明

【 塗るだけの縮毛補正オイル 】

ウネウネ、クルクルがもう気にならない!!VALANROSEは独自の配合で、 あなたの髪のキューティクルを最大限に活かし、髪を保護しながらうる艶ストレートに!! 塗って乾かすだけで「ウネウネクセ毛」も「傷んだパサパサ髪」「キレキレ毛」もきれいに!!

【 仕上げの艶ストレートへ 】

”マカダミアオイル””スクワラン””シア脂””馬油”の天然由来オイルがキューティクルの隙間に浸透!!表面に油膜を張ってコーティングすることで、弾む♪とぅるっとぅるっの艶ストレートに!!

【 ふんわりエレガントローズの香り 】

すれ違うと『ふわっ』官能的なエレガントローズの香りに。

 

髪のつやづくり、しっとりつやつやまとまります◎
いい香りがして、髪質向上にも向いています。
手についたオイルを流すのが少し大変ではありますが、しっかりタオルでオフすればわりとさっぱりするので良いです。
艶感も長持ちして良いなと感じました。

 

5位MOROCCANOILモロッカンオイル 

100ml

4950円

Amazon商品ページ

 

商品説明

モロッカンオイルトリートメントは、髪質を選ばず、シルクのようになめらかで、

イキイキとした髪、健康的な髪を生み出します。髪を美しく整えるアルガンオイル(保湿成分)を始めとして、

プロテイン(補修成分)や脂肪酸、オメガ3オイル(共に保湿成分)、ビタミン類(美容成分)を配合。

幅広い髪質の方に、髪のベースをつくるトリートメントとして、

またスタイリング剤や仕上げ剤としてもご使用出来ます。

 

数年間使用している神アイテムです。 匂い・使用後の髪の手触りが使用していない時とは断然違う。髪がまとまり、柔らかくなります。乾燥時期は特にオススメです。Amazon

 

6位ミルボン ディーセス エルジューダMO

120ml

2230円

Amazon商品ページ

商品説明

やわらかおさまりタイプ。 

毛髪補修成分オリーブスクワラン配合。 硬さがあって動かしづらい髪を柔軟にし、

やわらかく動かしやすい状態に整えます。 サロン帰りのような扱いやすい髪へ。

 

他にも色々ヘアオイルを使用しても、結局はミルボンに戻ってきます。 パサパサな髪もまとまり、安定な品質です。Amazon

 

7位アンドハニー メルティ モイストリペア ヘアオイル 3.0

100ml

1540円

Amazon商品ページ

 

商品説明

「うねり*髪」や「くせ毛」を 保水力で解消する 「新ハチミツうねりケア」のヘアオイル。 ㅤㅤㅤ

毛先までまとまる、うるツヤ髪に導きます。 ㅤ

ハチミツやローヤルゼリーなど、うるおい成分を90%以上配合し、ピュアでみずみずしい髪へ導きます。

 

洗髪後オイルを全体的につけて乾かします。朝起きたら広がらずしっとり艶々になります。以前は癖毛で縮毛矯正してたのですが、これをつけてから広がらず翌朝ヘアアイロンをすれば良い感じに仕上がります。無いと困ります。Amazon

ㅤㅤㅤ

8位エイトザタラソ モイストヘアオイル

100ml

1540円

Amazon商品ページ

 

商品説明

●髪の水分・油分のバランスを整え、ベタつかず、スーっと髪に浸透するように馴染んで艶を与え、

毛先までしっとりまとまります。

●「パサつき・広がり・くせ毛・うねり・ゴワつき・湿気による広がり・紫外線ダメージ」などの

髪のお悩みに多角的にアプローチするマルチオイル。また、日中のスタイリング剤としても。

 

オイルというか、水のようにサラッとしているので、手からこぼれ落ちないように気をつけて使っています。 ワンプッシュで出る量は、思ってたより多めです。風呂上がり後にタオルで拭いた後使うと、朝寝癖があまりつかなくなった気がします。香りがすごく好みだったので、使い続けると思います。Amazon

 

9位オルナ オーガニック ヘアオイル

80ml

1439円

Amazon商品ページ

 

商品説明

【こんな方へ届けたいヘアケア~洗い流さないトリートメント~】

◇パサつきが気になる ◇髪の指通りが悪くなった ◇枝毛・切れ毛が増えた ◇髪にツヤがない ◇うねりが気になる etc…

【保湿×ダメージケア】

髪に水分や油分を与え、ヘアアイロンなどの熱から守ります。また髪に潤いを与え、ブラッシングによるダメージを抑えます。

【ツヤ髪へ】

乾燥から守り摩擦を抑えることで髪をケアし、なめらかなツヤ髪に導きます。広がる髪をまとめてスタイリングにもgoodなヘアオイル!

 

香りは柑橘系、オレンジでした。 オイルはサラッとしていて、すぐに乾きます。量を使ってしまいます。 翌日、髪がサラサラします。Amazon商品ページ

 

10位ホーユーナイン)マルチスタイリングオイル ライト

100ml

1730円

Amazon商品ページ

 

商品説明

ウエットな質感と、程よくナチュラルな束感を叶えます。肌なじみが良く、ベタつきにくい、

スムースな使用感。髪を毛先までしっとり保湿し、パサつき、乾燥から守ります。

植物由来成分を98%以上使用した、肌にも使えるオイルです。ほどよく軽さのあるツヤ感が持続する「ライト」。

軟毛の方、スタイリングが苦手な方にも使いやすい。

少し動きがほしいレイヤースタイルに、ヘルシーなウエット感とより細かな束感を表現できます。

香り:アロマティックなゼラニウムを主役に、フレッシュなバーベナ、リリーなどの

上品なフローラルやパチュリを加えたやわらかい香りです。

 

値段も安いのに、さらっさらになります! 髪質は太く硬いのにサラサラツルツルになりました! ただ匂いがあまり好みではありませんでしたAmazon

 

11位L’Oreal Paris(ロレアルパリ)エルセーヴ エクストラオーディナリーオイル

100ml

3630円税込

Amazon商品ページ

商品説明

潤い、花のようにしなやか。 うねりを抑え、まとまる美しい髪へ。

■1本で4つのダメージからヘアを集中ケア

1.アイロンやドライヤーによる熱ダメージから髪を保護

2.ブラッシングによるヘアダメージから髪を保護

3.紫外線によるダメージを受けた髪をケア

4.湿気によるうねり・広がりを保護

指通りがよくなってサラサラになる。 つけすぎるとベタベタするけど つけた時とつけない時のまとまり感が全然違うので何年も愛用。Amazon

 

12位ルベル イオ エッセンススリーク

100ml

1470円税込

Amazon商品ページ

 

商品説明

触りだけでなく、浸透効果のある保湿オイル。

内側から均一に整えることで、ひっかかりや、うねりをケアします。

緊張感を和らげ、リラックス効果を感じるローズ系フレグランス。

なめらか保湿成分(ホホバエッセンス) 砂漠に生える木の実から抽出される軽い触感のオイルで、

非常に高い浸透性を持ち、アロマテラピーのベースオイルとしても人気があります

 

髪質は硬質で、髪のうねりやパサつきが気になっていましたがこれを使ってからはサラサラになりました。美容院のトリートメントだと3,000円以上しますが、この商品はお手頃な値段でまるで美容院のトリートメントのような手触りになりますAmazon

 

13位ナプラ N.(エヌドット) シアオイル

150ml

3059円税込

Amazon商品ページ

 

商品説明

「シアオイル」はオイルでありながらさらっと軽いテクスチャーが特徴で、

オイル特有のベタつきが苦手な人でも安心して使える。

主要保湿成分はダイヤモンドと同じく炭素のみで構成されるフラーレン。

 

フラーレンが髪にしっかりと浸透することで、

芯からみずみずしく、ハリのある髪に整えてくれるので、

ぺたんとしやすい髪にボリュームを与えたい人にはおすすめ。

こちらを前から使っていますが,ベタつかずほんのり良い香りがして気に入ってます。 他のヘアオイルは髪がペシャンコになるので,好きじゃなかったです. これからも使おうと思ってます。Amazon

 

14位ミルボン エルジューダ グレイスオン セラム

120ml

1687円税込

Amazon商品ページ

 

商品説明

肌への柔軟効果・低刺激性からスキンオイルとしても使用されるヘアオイルです。

夜つけて乾かすだけで使うごとに髪質が改善され、毛先がまとまり、

ツヤ感のあるしなやかで指通りの良い髪へ導きます。

子供が何年も愛用しており、借りて使ってみたら年齢関係なく髪がサラサラしてきました。 香りがとりあえず良いです。朝につけてお昼くらいまで良い香りが続きます。 手ぐしでもスーっと通る髪質になりとても気に入っています。Amazon

 

15位La CASTA (ラ・カスタ) アロマリヴァイタ ヘアセラム

75ml

3248円税込

Amazon商品ページ

 

商品説明

若々しい輝きと、まとまりのあるエレガントな髪に オーガニック植物成分を含む

L-AGコンプレックスと植物油・ハーブエキスが、

加齢に伴うダメージで傷んだ髪になめらかな潤いと若々しい輝きを与え、

魅惑あふれるエレガントな髪に仕上げる髪用美容液です。

 

サラッとした使用感で、細く傷んだ髪にもなじみやすいので、

エイジングに悩む全ての髪におすすめです。

以前は違うタイプのを使用していましたが、癖毛で猫っ毛なので、こちらを使用してみました。 とてもしっとりして、こちらがすごく気に入りました。まとまりにくい髪の方にはぴったりだと思います。Amazon

 

ヘアオイルの正しい使い方

商品がご自身に合っていても、使い方を間違えると

望んでいる効果が出ないです。

正しく使いましょう。

量の調節方法

  • 解説書に書いてある量を守る
  • ヘアオイルは少量ずつ加えながら調整する
  • 髪が長い場合は2〜3回に分けて塗る

塗り方のポイント

  • オイルを手のひらに取り、指先に広げる
  • 髪全体に軽くなじませるように塗る
  • 髪の根元にはつけないようにする

上記の写真の1.2を中心につけ根元はつけないようにしましょう

効果的な使い方のコツ

  • シャンプー前にオイルトリートメントを行うと、効果が高まる
  • 髪の毛が濡れているときにつけると、浸透しやすい
  • 乾いた髪に塗ると、まとまりやすくなる

 

シャンプー前にヘアオイルをつけると髪の毛がサラサラになるって

意外に知らない方も多いと思います。

リバースケアというやり方なんですが気になる方は詳しく説明してくれている

動画を参考にしてください。

タイトル:【お家ケア】ダメージ毛からツヤ髪に!話題沸騰のリバースケア徹底解説!

 

参照元:AYAMAR美ヘアチャンネル

 

ヘアオイルの使い方を

詳しく説明されている動画も参考にしてください

タイトル:【本当にやめて!】絶対にしてはいけないヘアオイルの使い方!正しい使い方でサラツヤ髪に!

参照元:AYAMAR美ヘアチャンネル

 

よくある疑問や問題解決

ヘアオイルをつけすぎた時の対処法

ヘアオイルをつけすぎた場合は、髪がべたついたり、重たくなったりすることがあります。対処法としては、以下の方法があります。

  • 髪を水で濡らし、軽くシャンプーする。
  • 濡れタオルでふき取る

ヘアオイルの効果が感じられない時の対処法

ヘアオイルをつけても、効果が感じられない場合は、以下の方法があります。

  • ヘアオイルの使用量を調整する。少なすぎる場合も、効果が感じられないことがあります。
  • ヘアオイルの種類を変える。髪質や髪の悩みに合わせたヘアオイルを選ぶことで、より効果を感じることができます。

ヘアオイルQ&A

Q.ヘアオイルは何に効果的ですか?

A.ヘアオイルは、髪の乾燥、パサつき、紫外線ダメージ、

ヘアカラーやパーマによるダメージなどに効果的です。

Q.ヘアオイルは、髪にベタつかないですか?

A.使い方によってはベタつきが気になる場合がありますが、

適量を使用することであまり気になりません。

Q.ヘアオイルはどのくらい使えばいいですか?

A.髪の長さや量によって異なりますが、

1プッシュから3プッシュ程度が適量とされています。

Q.ヘアオイルはどんな髪質の人に向いていますか?

A.ヘアオイルは、乾燥した髪、パサつきが気になる髪、ダメージのある髪、

ボリュームが出にくい髪など、様々な髪質の人に向いています。

Q.ヘアオイルは夏にも使えますか?
A.夏でも使えます。紫外線から髪を守る効果があるため、日焼け対策にもなります。

Q.ヘアオイルはどんな種類がありますか?

A.アルガンオイル、オリーブオイル、アボカドオイル、

ココナッツオイル、など、様々な種類があります。

 

Q.ヘアオイルの効果はいつ現れますか?

A.最初の使用から効果を感じることができますが、

継続的に使用することでより効果を実感できます。

Q.ヘアオイルは、髪を傷めることがありますか?

A.適切な使い方をする限り、ヘアオイルは髪を傷めることはありません。

むしろ、髪を保護し、補修してくれます。

Q.ヘアオイルはどのタイミングで使うのが効果的ですか?

A.洗髪後、タオルドライした髪に使用するのが効果的ですが、

乾燥が気になる時やパサつきが気になる時にも使用することができます。

Q.ヘアオイルはどれくらいの期間使えますか?

A.使い方や髪の長さ、毛量、ヘアオイルの容量によって異なりますが、

1本あたり1〜3ヶ月程度使える場合が多いです。

Q.ヘアオイルは、スタイリング剤としても使えますか?

A.一部のヘアオイルはスタイリング剤としても使用することができます。

ただし、スタイリング剤として使う場合は、つける量に注意してください。

少しづつつけたらなければ足す感じで適量を見つけてください

Q.ヘアオイルは、頭皮にも使えますか?

A.ヘアオイルは、髪の毛の中間から毛先に使うことを推奨しています。

頭皮に使用しないようにしましょう。

Q.ヘアオイルは、一日に何回使っても大丈夫ですか?

A.一日に何回使用しても問題ありませんが、適量に注意し、

髪がベタつかないように使用することが重要です。

まとめ

今回は、ヘアオイル おすすめ 美容 師10選をご紹介しました。

気に入ったのありましたら是非試してくださいね

 

髪の美しさを保つためには、適切なヘアケアが必要不可欠です。

特に、ヘアオイルは髪を潤いや栄養で満たすための重要なアイテムです。

しかし、過剰に使用した場合には逆に髪にダメージを与えてしまうことがあります

適切な使い方と種類の選び方を押さえて、美しい髪を手に入れましょう。

 

関連記事:傷まないヘアアイロンランキング7選

関連記事:【2023年】カールアイロン美容師おすすめ21選

関連記事:【2023年】ドライヤーおすすめ美容師厳選20選

関連記事:ブラシアイロン美容師がおすすめ人気ランキング20選

関連記事:本当に良いシャンプー美容師おすすめランキング40選

関連記事:【美容師が認める】市販シャンプーおすすめ人気ランキング40選

 

\おすすめシャンプー/

プレゼント

400ml

3256円税込

\ヘマチン配合/

公式サイトを確認する

\ SNSでシェアしよう! /

髪のお医者さん ヘアアドバイザー奈良県大和高田市の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

髪のお医者さん ヘアアドバイザー奈良県大和高田市の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

この人が書いた記事

  • 髪質改善専門店奈良県大和高田市美容室┃髪のお医者さんイクタ

  • haruシャンプーお試しトライアルセットはどこで買えるの?haruシャンプー最安値

  • haru(ハル)シャンプー成分解析┃美容師が実際に使って検証してみた!

  • 【haruシャンプー 最悪】haru(ハル)シャンプーの評判は信用していいの?

関連記事

  • 【美容師が解説】ミルボン洗い流さないトリートメント選び方や効果的な使い方を解説

  • 髪の毛バサバサ治すことで気分がアップ┃正しいヘアケアで若々しい髪に

  • バサバサ髪におすすめのヘアオイル5選┃美髪への近道はコレだ!!

  • 洗い流さないトリートメント美容師おすすめ30選┃美容室専売品からドラックストア厳選

  • アリミノ洗い流さないトリートメント・ヘアオイル人気おすすめ10選

  • 【髪をサラサラにする簡単方法】正しいヘアケアや正しい生活習慣でみんなが憧れるツヤ髪へ

ご相談、ご予約は今すぐここをタップ!