サロンシャンプー業務用おすすめ人気ランキング10選┃ツヤ髪・美髪作りに!

シャンプーは、髪や頭皮の健康にも大きな影響を与えます。
しかし、美容室で使用されるシャンプーは、個人で選ぶシャンプーとは異なり、
その品質や効果が非常に重要です。
サロンシャンプーの一番の魅力は、美容師さんがあなたに合った
シャンプーを提案してもらえることです。
ただ、価格も市販用に比べると高くなるので
クオリティーが高く、安く購入するには業務用サイズがおすすめです。
初回は、通常サイズを購入して
使い続けようと思ったときに業務用を購入するとベストです。
この記事では、サロンシャンプーの業務用ランキングや
美容師がおすすめするシャンプーの選び方など、
美容室でのシャンプー選びについて詳しく解説します。
自分に合ったシャンプーを選ぶことで
美しい髪や健康な頭皮を手に入れることができます。
是非、サロンシャンプー選びに悩んでいる方は
最後まで記事を読んでいただけると気づきがあると思います。
美容師歴35年 髪のお医者さんイクタが解説します。
サロンワークでは、髪質に悩んでいる方を美髪にする専門家として働いています。
こうゆう活動もしてきました。
一部ご紹介します。
AmazonでDVDリリースしたり
一般の女性向けに美髪セミナーを行ったり
いろんな形で多くの方に美髪作りの方法を伝えてきました。
目次
業務用サロンシャンプーとは?
業務用サロンシャンプーは、美容室やヘアサロンなどで使用される、高品質で効果的なシャンプーのことを指します。
業務用サロンシャンプーは、一般の市販シャンプーとは違い、プロ用に開発された成分で作られており、
髪や頭皮の健康を保ちながら美しく洗い上げることができます。
また、業務用シャンプーはコスパが良いです。
サロンシャンプーの業務用ランキングとは何か?
サロンシャンプーの業務用ランキングとは、美容師が選定した、
一般的に人気のある業務用サロンシャンプーの順位付けです。
ランキングを見ることで、自分の髪質や頭皮の状態に合わせた適切な商品を選ぶことができます。
ランキングは、成分配合や洗浄力のバランスで決定しているため
ランキングの順位は、あくまでも参考にしていただき、あなたの髪質や頭皮の状態
また髪質の悩みに応じて選んでください。
サロンシャンプーの業務用ランキングを見る前に知っておくべきこと
髪質や頭皮の状態に合わせたサロンシャンプーの選び方
サロンシャンプーを選ぶ際には、自分の髪質や頭皮の状態に合わせた商品を選ぶことが重要です。
髪が乾燥している場合は、保湿成分が多く含まれたものを、
ダメージ毛には、補修成分が配合されているもの
頭皮が脂っぽい場合は、洗浄力が強いものを選びましょう。
頭皮が敏感でダメージヘアの方は、洗浄力の弱いタイプを選びましょう。
シャンプーは使用方法でも効果が異なります。
自分に合ったシャンプー剤が見つかっても、正しいシャンプーの仕方をしないと
効果が発揮されないばかりか頭皮や髪の毛にダメージを与える場合があります。
シャンプーの仕方も対札だということを意識してください。
シャンプーの正しい行い方は後程ご紹介します。
まとめ
サロンシャンプーの業務用ランキングを参考にして、自分に合ったシャンプーを見つけることが大切です。
ランキングだけにこだわらず、自分の髪質や頭皮の状態に合わせた商品を選ぶことや、
口コミや評価を参考にすることも忘れずに行いましょう。美容室選びでも同様に、自分に合ったシャンプーを提案してもらえる美容師や、
シャンプーにこだわっている美容室を選ぶことが大切です。
シャンプー選びのポイント












シャンプーの種類をご紹介
近年シャンプーにはいろんなタイプがあります。
時代により忙しい方に向けた時短できるシャンプーや
髪の悩みに特化したシャンプー
気になったものがあれば、クリックして詳細を確認してください。
★オールインワンシャンプー
★ヘマチンシャンプー
ヘマチンシャンプーおすすめ10選
★泥シャンプー
★カラーケアシャンプー
★シリコンシャンプー
★ノンシリコンシャンプー
★PPTシャンプー
★ケラチンシャンプー
★ボリュームアップシャンプー
業務用サロンシャンプーのデメリット
業務用サロンシャンプーメリット
気に入った商品であれば断然コスパがいいです。
結論的には、質が良く安く買えるのが魅力です。
シャンプーって意外にボトルが高いって事実があります。
オリジナル商品を7種類ぐらい作ったので
分かるのですが、驚くほど高いです。
化粧品も同様です。
質が良く安く買うのは、業務用のパウチに入っているのが
断然おすすめです。
35歳からは頭皮ケアも必須です
頭皮ケアで効果を出すには、継続することが大切です。
リアルにお客浅間にご提案して継続しやすかった3つの方法をお伝えします。
●頭皮の毛穴に詰まっている汚れや皮脂を定期的に取り除く
炭酸シャンプーを3日から1週間に一回行う事で毛穴がつまりのない
良い状態になります。
●頭皮を乾燥させないよう保湿成分を補給する
季節によっても乾燥が違ってきますが、乾燥を感じたら
保湿ミストをブロー前に塗ると頭皮が潤います。
●頭皮マッサージを毎日行う
頭皮マッサージを行う事で肌がかたくなりづらく
血行が良くなります。
継続が難しい方は、頭皮マッサージ機の機材を使用するのもよいです。
気持ちが良いので続けやすくなります。
サロンシャンプー業務用おすすめ人気ランキング10選
1位ナプラ リラベール CMCシャンプー & CMCヘアマスク
シャンプー 1000ml
ヘアマスク 1000g
1910円
植物由来の6種類のハーブエキスに加えて厳選された6種類のオーガニックハーブエキスを配合し、 質感を向上させるCMC成分によって髪にツヤを与えしっとりとした感触へと洗い上げます。 さらにグリチルリチン酸やラベンダー油の働きにより毛髪だけでなく、 手にも指にもやさしいシャンプー・トリートメントに仕上がりました。
美容院で使っていて、仕上がりが気に入ったので、注文しました。
大容量でけっこうお得に購入できて嬉しいです。市販のよくあるシャンプー、リンスを使っていましたが、
値段もあまり変わらず、しっとりサラサラツルツルになり、私には合っています。香りも好みで、
使っていて幸せ気分になります。またリピートしたいと思います。Amazon
2位シュワルツコフサロンオンリー シャンプーコンディショナー
シャンプー1000ml
コンディショナー1000g
2078円
プロが持つ最高のテクニックをサポートするために、開発されたシャンプー&トリートメント。 過剰に付着した残留シリコーンを落とし、素髪の状態に。 カラー剤やパーマ剤の性能を最大限に引き出すサポートをし、美しい仕上がりへ導きます。 大容量サイズの詰め替え用で、たっぷりお使いいただけます。
何回もリピートしてます。香りもキツクないので男女問わず使えます。シャンプーは洗い物上がりがきしまないのが気に入っています。トリートメントもかなりサラサラになります。
コスパも良いです。
3位アリミノ シェルパ デザインサプリ D-2 シャンプー & トリートメント
シャンプー1000ml
トリートメント1000g
4394円
健康なツヤと弾力のある髪に デザインサプリ シャンプー D-2 カテキンポリフェノールが毛髪を疎水化し、 PPTや油分の吸収を高める。 さっぱりとした洗い上がりに。 デザインサプリ トリートメント D-2 PPTと植物油(アボカド油、ホホバ油)が毛髪内外を補修し、 ツヤと弾力のある仕上がりに。
私は、アレルギーがあるのですが頭皮にも優しいと思います。 香りも好きで私の髪には合っていると思います。Amazon
4位デミユントシャンプースムース&ユントヘアートリートメントⅡ
シャンプースムース2000ml
ヘアートリートメントⅡ 2000g
7699円
●デミユントシャンプースムース2000mlとユントヘアートリートメントⅡ2000gのお得な業務用詰替えセット ●ユントシャンプースムース は、豊富な泡立ちとさっぱり感のある”洗う”シャンプー (高級アルコール・シリコーンフリー・合成着色料フリー) ●ユントシャンプースムースは、さらさらとした、かろやかな根元に仕上げます。 かわいさを彩るカシスグリーンとベリーの香り ●ユントヘアートリートメントⅡは、うるおいを”満たす”ヘアトリートメント(合成着色料フリー) ●ユントヘアートリートメントⅡは、さらさらとした、うるおいのある髪に仕上げます。 上品さを彩るアップルとベリーの香り
前々からユント愛用者です。 頭皮にも優しく、毛染めをしている髪も痛みが少なく保てています。
シャンプーの泡立ちがあまり無いので気になる方がいるかもしれませんが、
泡立ちと効能は関係ありませんので、
そういうものだと思って使用されることをオススメします。Amazon
5位ルベル LebeL イオ セラムシャンプー x2
シャンプー1000mlx2
6777円
髪の質感を整えるセラムを含んだシャンプー&トリートメント。 「ルベル LebeL イオ セラムシャンプー」はクリーミーなコクのある泡でやさしく洗い上げます。 花々の香りにアップル、カシスのさわやかなアクセントをきかせた香りです。 「ルベル LebeL イオ セラムトリートメント」は毛先までうるおいを届けます。 ジャスミンやリリー、ローズのフェミニンな香りです。
6位アリミノ ケアトリコ type-S シャンプー・トリートメント
シャンプー1000ml
トリートメント1000g
5295円
(軽さのあるやわらかい質感・軟毛・パーマ・カールデザイン向け) 低刺激性/天然両性系(天然ヤシ油由来)/ 弱酸性 スタイリングしやすい髪にするシャンプー&トリートメント。 クリーミーな泡立ちで、水分補給して、しなやかな髪に仕上げます。
7位ミルボン プラーミア エナジメント シャンプー トリートメントM
シャンプー 2500ml
トリートメントM 2500g
13800円
美しい髪を、これからもずっと。 PLARMIA エイジングケア ブランド「プラーミア」誕生 毛髪内部にうるおいを与え、つやめく髪へ導く。 M:普通毛~硬毛
40代、髪質固め、毛量多めのロングヘアです。汗をかいたあとのかゆみと匂い、頭皮のふきでものに悩まされていましたが、こちらのシャンプーとトリートメントで解消しました。5月に購入し、毎日使ってもまだまだ残ってるのでコスパは良いと思います。Amazon
8位アメリオレイト シャンプー&トリートメント
シャンプー1000ml
トリートメント1000g
12870円
シャンプー&トリートメントだけでバッチリヘアケアができたら嬉しいですよね!! ●ダメージで髪の毛がまとまらない ●髪のパサつき、広がりを抑えたい ●どのシャンプーを使っていいかわからない ●お家でのヘアケアができているかわからない。 そんなあなたにお家でのヘアケアをシンプルに、 それでいて効果的なシャンプー&トリートメントが完成いたしました!! 香り:フローラル
9位デミモイストスキャルプシャンプー トリートメント
シャンプー2000ml
トリートメント2000g
9166円
敏感肌に優しいスキャルプシャンプーとシリコーンフリートリートメントのセット。 たっぷり使いたい時におすすめな2000mLタイプです。 シャンプーはしっかりと頭皮を洗浄し、さっぱりとした仕上がりに。 トリートメントは頭皮にうるおいをもたらし、ふんわりサラサラな髪を演出します。
モイストタイプのシャンプーですが、洗い上がりはベタつかず、潤いがありスッキリ!!
香りは爽やか!! トリートメントは 頭皮になじませマッサージをする
「頭皮用トリートメント」 こちらもベタつかず、洗い上がりスッキリ。Amazon
10位ミルボン ジェミールフラン シャンプー ハート H + トリートメント
シャンプー ハート H 2500ml
トリートメント シルキーシャイニー 2500g
13800円
シャンプーで洗うほどに、絡まらない揺れ動く髪に変わっていく。 水分をため込む力のある「微細ヒアルロン酸(加水分解ヒアルロン酸)」で毛髪をふくらませ、 その状態を維持する力を持つタンパク質「CMADK(カルボキシメチルアラニルジスルフィドケラチン(羊毛))」 の ダブル効果で、うるおいをたっぷり髪の毛に閉じ込めます。 髪の芯からふっくらふくらみ、キューティクルを整え、絡まらない動きやすい髪へと導きます。 リラックス効果のあるピュアピオニーを基調にしたやさしい香り。
美容師に勧められてから数年こちらを愛用しています。
髪の毛が細くて猫っ毛で量は少なめ、カラーをしていますが
ハートのシャンプーは髪の毛がぱさついたりペタッとすることがありません。
それまで出ていた頭皮の痒みや荒れもなくなりました。
一度ドラッグストアに売られている市販のシャンプーに浮気をしたのですが、
頭皮の痒みが復活しただけでなく、カラーもあっという間に落ちてしまいました。Amazon
実はサロンシャンプーの方がコスパが良い
シャンプーの仕方
1.やさしくブラッシング
シャンプー前に髪に優しいブラシでブラッシングすることにより
髪の絡みを取り、汚れを浮かせてくれます。
2.予洗いをしっかり行います。(1分ぐらい)
38℃ぐらいの温度でしっかりと予洗いを行います。
しっかりと行う事によりほとんどの汚れが取れ
シャンプーの泡立ちも良くなります。
3.シャンプー剤はしっかり泡立てる
手でシャンプー剤を泡立てることにより
頭皮や髪の毛にまんべんなくつけやすくなります。
4.頭皮マッサージを行う感じでやさしく洗う
髪の毛が長い方は、ゴシゴシ洗いはNGです。
優しく頭皮マッサージを行うよう洗いましょう。
頭皮マッサージを行う事により
肌がかたくなりづらく、血行が良くなります。
5.シャンプー剤が残らないようしっかりすすぎましょう。
シャンプー剤が残ると髪の毛や頭皮に良くなくトラブルの原因になります。
しっかりと流しましょう。(3分ぐらい)
6.タオルドライも優しく
タオルドライするときはゴシゴシNGです。
優しく抑えるようにしながら水分を取りましょう。
この時頭皮の水分も取りましょう。
タオルドライを素早く終わらせたい方は
吸水性に優れたマイクロファイバータオルを使いましょう。
7.お風呂出たらすぐに髪の毛乾かしましょう
髪の毛は濡れた状態が一番髪の毛が痛みやすい状態です。
時間を置かずにすぐに髪の毛を乾かす習慣をつけましょう。
夏場は、殺菌が増加し頭皮トラブルの原因になります。
自分で思うようなヘアスタイルを作れない方必見
ヘアスタイルを思うように作れない原因は
ブローが原因です。
ブローは、特に習う機会もなく間違った仕方をしている方も少なくありません。
周りでいつもヘアスタイルが綺麗な方は
ブローが上手な方です。
この記事を読んでいただいている方には
普段キレイな髪型で日常を過ごしていただきたいと思っています。
当店のお客様が、初回髪質に悩み現在では
ブローを習得し周りから髪の毛を褒められるようになった方は少なくありません。
そのような方に聞いた、下記の毛が綺麗になっての変化は
といわれる方がほとんどで
ブローの仕方をもっと早くに知りたかったって声も少なくありません。
中身一緒で無料で見れるようにします。
是非実践してブロー技術を習得してください。
参照元:シャインスピリッツ –
関連記事:【髪のお医者さん直伝】正しい自宅でのヘアケア方法!
Q&A
Q、自分に合ったシャンプーを選ぶ際に注意すべきポイントは何ですか?
A.担当美容師に直接自分の髪質や頭皮の状態に合わせたシャンプーを提案してもらうことが一番です。
それ以外には、SNS、口コミサイトなどで使用しているシャンプーのブランドや商品を確認し、選ぶ方法です。
Q.美容室によって扱っている商品が異なるのはなぜですか?
A. 美容室によって扱っている商品が異なる原因は、
美容室の人たちが、コンセプトに合ったメーカーさんを選んでいます。
一番大切なのは、メーカーさんよりあなたに合った商品を見つけることが大切です。
美容師に自分に合ったシャンプーを提案してもらうことが大切です。
まとめ
サロンシャンプーの業務用ランキングを参考にして、
自分に合ったシャンプーを見つけることが大切です。
しかし、ランキングだけにこだわらず、
自分の髪質や頭皮の状態に合わせた商品を選ぶことが大切です。
一番おすすめしたいのが担当美容師さんに選んでもらうことです。
関連記事:傷まないヘアアイロンランキング7選
関連記事:ブラシアイロン美容師がおすすめ人気ランキング20選