髪の紫外線対策行っていますか?┃UV効果のあるアイテムもご紹介

夏の紫外線、女性の方は紫外線防止対策や、UV対策されている方多いですよね?
でも以外に髪の毛の紫外線対策をされている方は少ないように思います
髪の紫外線対策?
どうしていいかわからいなという方もいてると思うので
今回は、髪の毛の紫外線対策について解説します。
結論的には、紫外線対策をしないと、髪の毛と頭皮にダメージを与えることになります。
目次
髪の毛に紫外線が浴びるとどうなるか?
髪は紫外線にあたると髪の中の構造に変化がおきます。
髪の中にあるアミノ酸が別の物質に変化して、ダメージを受けてしまうのです。
さらに、紫外線を浴びすぎるとくせ毛になりやすくなります。
紫外線は髪の毛の色素まで破壊するので、色が退色しやすくなります。
髪の毛を守る大切なキューティクルもダメージを与えて、
枝毛・切れ毛の原因にもなります。
紫外線は髪の毛だけじゃなく、頭皮にもダメージを与えます。
そういったダメージから髪を守るためには、しっかり予防・ケアを行いましょう。
対策を行わないと、色の退色、パサつき、
キューティクルのダメージ、頭皮のダメージになります。
キューてくるが弱ったりなくなったりすると、
髪の毛を守るものがないので傷みやすい髪質になり
髪のダメージは加速します。
いつから紫外線対策したらいいの?
毎年5月ぐらいから10月ぐらいまでが紫外線が強くなります。
5月ぐらいから対策を行いましょう。
紫外線ヘアケアおすすめ
紫外線対策を行っても、毎日使うシャンプーはとても大切です。
頭皮が紫外線に当たるとすごくデリケートな状態になっています。
刺激の少ないアミノ酸シャンプーがおすすめ
アミノ酸シャンプーの中でも保湿成分が入っているとベストです。
おすすめのシャンプーは、頭皮と髪の毛のダブルケアを行うハルシャンプーです。
ハルシャンプーの詳細を確認する
髪と頭皮の 紫外線ヘアケアおすすめ方法
おすすの対策は以下の4つです。
1.帽子や日傘を使って紫外線から守る方法です。
2.外出前に、UVスプレーを使用する
【ナプラ】ミーファ フレグランスUVスプレー シェリーサボン 80g
80g 587円税込み
Amazon商品ページミュゲ、ジャスミンなどの清楚なフローラルと、
アンバーやムスクが優しく香る爽やかで透明感のある香り。
ピュアな香りで気分も軽やかに
髪にも肌にも使えて良い香り♪ 全種類を匂いましたが、このシャボンな感じが甘すぎず爽やかでとても気に入りました。 スプレーした後の髪や肌はべたつかずサラサラし、ほのかな香りがしばらく続いてくれます。Amazon
美容室で定期的に購入しています。UV効果があり、髪と肌にスプレーします。白くならないし香りが良いのが気に入っています。Amazon
3.紫外線 から髪を守る オイル
クオレ AXI ヘアオイルUV 120ml
120ml 2860円税込み
Amazon商品ページクオレ AXI ヘアオイルUV の口コミ
オイルなのにサラッとしています。 UVカットなので、紫外線から髪の毛を守ってくれてサラッとさっぱりして私は使いやすいです。Amazon
こちらを数ヶ月使用しているおかげで髪の毛がしっとりとまとまり、枝毛もなくなりました。 かなり長く使えるので、コスパも良いと思います。Amazon
4.UVダメージケアシャンプーを使う
ハニーチェ クリーミーハニー シャンプートリートメント
470ml 1980円
Amazon商品ページハニーチェ クリーミーハニー シャンプーの口コミ
試供品で試したらとても香りが良く泡がモコモコで気に入り、それからリピしてます。 使い心地はとても潤うので、水が硬いのが悩みの地域の方にオススメ。 シャンプーだけだとギスギスしてしまう水質(硬水でキューティクルが開くそうです)の地域の方に良いと思います。Amazon
匂いは、髪を解いたり梳かしたりするとフワッと香る、きつくない匂いでした。 例えがわからないですけど、女の子の匂いって感じです! 個人的にめっちゃ好きです。 そんでサラサラになりました〜! 一発で変わるわけではなく、継続することでだんだん変わってきます。Amazon
5.頭皮uvスプレー
アネッサ パーフェクトUV スキンケアスプレー
60g
1700円
Amazon商品ページ汗・水でUVブロック膜が強くなる技術搭載 スキンケア成分50%配合。
顔・からだ・髪、化粧直しにもお使いいただけます。
塗り心地は軽く、肌荒れもしません。むしろ肌の調子がいいです。ほんのり匂いがありますが、優しい、いい匂いで気になりません。顔、首、手を主に塗ってますが、だいたい1ヶ月~2ヶ月ほどでなくなります。水分の多い化粧品は、痛みやすいのでこれくらいのペースで使いきるのがいいと思います。 石鹸で落ちるのも好きなポイントです。Amazon商品ページ
アミノ酸系シャンプー美容師おおすすめ10選┃美容師歴35年の美容師が解説!
低刺激シャンプー美容師が選ぶおすすめ10選!美容師歴35年の美容師が解説
紫外線浴びると色落ちする?
紫外線により褪色する(髪の表皮が紫外線でダメージを受け、中の色を逃がしてしまう)
紫外線の影響が実際には大半なので、この紫外線対策をして
髪の表皮(キューティクル)を紫外線から守ることが、対策の柱となります。
中には、色落ちじゃなく髪の毛が明るくなる場合もあります。
すべてダメージになるので
髪の毛にオイルを塗ったり、帽子をかぶったり
紫外線対策を行いましょう。
プールや海に行っても色落ちがする可能性があります。
プールや海に行くと色落ちする
プールや海の水は塩素濃度が高く、髪やお肌にダメージを与えてしまいます。
プールでのヘアカラーの色落ちは、塩素で脱色されるという原因と、
そのダメージで髪の表面組織が開き、色素が抜け出てしまう事があります。
しっかりとケアを行いましょう。
洗い流さないトリートメントは色落ちする?
洗い流さないトリートメントは、色持ちが悪くなることはなく
ものによっては色持ちがよくなります。
5月から始まる紫外線の時は、オイルタイプで
髪の毛を守りましょう。
まとめ
紫外線について書いてきましたが、
気づきありましたか?
以外に知られていない髪の紫外線対策
対策を行わないと、10月ごろには頭皮の乾燥、
髪の毛バサバサ、髪の色が明るくなっている可能性が高いです。
毎年のことなので、5月ぐらいから髪と頭皮の紫外線対策を
行う習慣をつけましょう。